mugi01

総合格闘家永田克彦さんの経歴が気になる。毒舌奥様含めて家族もまとめて調査!

シドニーオリンピック男子レスリング銀メダリストの総合格闘家で格闘ジムの主催者である
永田克彦さんが、3月11日の「深イイ話」に出演されます。
 
オリンピックのメダリストで、しかも総合格闘家となっている
永田さんとはいったいどんな人なのでしょうか?
 
その経歴と家族について調べてみました。
 
 

永田克彦さんの経歴は?

https://oceans.tokyo.jp/lifestyle/2019-0111-6/

 
永田克彦さんは、1973年生まれの45歳。
千葉県出身。
レスリング選手であり、総合格闘家でもあります。
 
身長が170㎝と、格闘家にしては、
少々小柄な体格ですが、
そんなことはものともしないほどの
強さを持っています。
 
レスリングは小学5年生のときに
当時のロスオリンピックで見たことがきっかけで
始めたようです。
 
2000年のシドニーオリンピックで、
レスリングの銀メダル獲得!
 
オリンピックで銀メダルを獲得するまでは、
警察官として勤務していた。
 
2010年から、東京都で総合格闘ジム「レッスルウィン」を主宰。
レスリングやキックボクシングの指導をしています。
2015年からは、日本ウェルネス大学で新設された
レスリング部の監督に就任し、指導をしています。
 
プロレスラー永田裕史さんは実兄で、
裕史さんのトレードマークである「敬礼ポーズ」は、
克彦さんが警察官だったことが元ネタとなっているそう。
 

レスリングの戦績は?

レスリングの戦績は次のとおり。
 
1994年全日本学生選手権 グレコローマンスタイル69kg級 優勝。
1994年・1995年全日本大学グレコローマン選手権 グレコローマンスタイル69kg級 優勝。
1997-2001年 全日本レスリング選手権大会 グレコローマンスタイル69kg級 5連覇。
2000年、シドニーオリンピック レスリング グレコローマンスタイル69kg級 銀メダル。
2001年4月、警視庁を退職し、新日本プロレスの闘魂クラブに入団。
2002年、全日本レスリング選手権大会 グレコローマンスタイル74kg級 優勝。
2004年、全日本選抜選手権優勝。アテネオリンピックレスリング グレコローマンスタイル74kg級 一次リーグ敗退。
2015年、全日本選手権優勝
 
全日本レスリング選手権5連覇はスゴイ記録ですよね。
 
また、もっとすごいのがオリンピックでの銀メダル!
代表になるだけでもすごいのに、
メダルを取れるなんて、すごすぎますね。
格闘センスがずば抜けているのでしょう。
 
 

総合格闘家の戦績は?

2005年に総合格闘技への転向を表明し、

2010年までに16試合やって、6勝7敗3引き分け。

 
2005年から総合格闘家に転向してからは、
残念ながら、あまり目立った戦績は残されていないようですね。
 
この後、ご自身の格闘ジムを主宰したことで、
後進や子ども達の育成に力を注いでいるようです。
 
2010年から主宰しているのですから、
もうそろそろ10年が経ちますね。
 
10年も格闘ジムを運営できているとは、
素晴らしいですよね。
 
入れ替えはあるにせよ、
ジムの主だった部分は変わっていないのでしょう。
 
選手としては一流でも、
人に教える立場、監督になった場合、
その指導はイマイチ・・・ということも
無きにしも非ずですが、
永田さんに限っては、そのようなことはなく、
10年も教えられるということは、
教え子たちもその指導方法が素晴らしく感じている、
ということなのでしょうね。
 
今後も育成も指導もおこなって、
後進の指導をしていってほしいです。
 

永田さんの家族は?

 
このように現在指導者として、
格闘技を教えている永田さんですが、
永田さんを支える家族はどのような人たちなのでしょうか?
 
永田さんは、奥さんと4人のお子さんがいらっしゃるようです。
 
奥さんは永田優華さんで、元ヨガのインストラクターをされていたそう。
夫婦そろって体が資本の職業だったようですね。
 
ちなみに、奥さんはヨガのインストラクターをされていただけに、
スレンダーでとてもお美しい方ですね。
でも、その外見とは裏腹にかなりの毒舌なんだとか!
 
毒舌、ということは、歯に衣着せぬ話ぶりなのでしょうから、
裏表がない性格と言えるでしょう。
 
裏表のない性格は、良いことですよね。
 
そしてお子さんですが、
長男は小学5年生です。
そして、3人目のお子さんは子ども大会、
少年少女レスリングで金メダルをとっているようです。
 
克彦さんに似たんでしょうかね?
 
お子さんに対しては熱血指導でけっこうなスパルタだそうですね。
これは優華さんも同様のようです。
 
オリンピックの銀メダリストからしっかりとした指導を
受けているのですので、
今後さらに強くなることは間違いはないのでしょう。
どこまでいけるか、とても楽しみですね。
 
 

まとめ

総合格闘家の永田克彦さんについて
調べてきましたが、いかがだったでしょうか?
 
オリンピックで金メダルを獲った経験、
現役の総合格闘技での経験、
これらの経験が、今主宰している格闘ジムの指導に
直結していることは
言うまでもありません。
 
今後、このジムの中から、
実力をつけた人たちが活躍していくのでしょうね。
 
東京オリンピックも来年ですので、
ここでの活躍も期待したいと思います!
 
 
 
 

日本料理人長谷川在佑が気になる! 経歴や結婚、ストレス発散方法まで調査!

長谷川在佑さんは、日本食料理人。
在佑さんは「ざいゆう」さんと読みます。
1978年生まれの40歳。
 
 
3月10日の情熱大陸に出演予定です。
 
情熱大陸に出るということは、
本物の人ですね!
 
この長谷川さんはどんな人なんでしょうか?
 
経歴やご家族、結婚はしているのか、など、
気になることを調査してみました。
 
 

長谷川さんの経歴

https://www.mbs.jp/jounetsu/2019/03_10.shtml

 
神楽坂で芸者をしていた母のもと、
美味しい日本料理に囲まれて育ちました。
 
高校卒業後、神楽坂の老舗料亭「うを徳」で5年間修行した後、
29歳で独立し、2008年に「傳(でん)」を神楽坂にオープン。
 
やはり慣れた土地で、しかも、
お客さんが付いている土地にお店を出したんですね。
賢い選択です。
でも、ライバル店が近くにできるというのに
うを徳さんは何も言わなかったのでしょうか。
さすが、老舗料亭。懐が深いですね。
 
そして、傳がわずか開店3年目でミシュランで星2つ獲得、
4年目には食べログで全国1位を獲得、と大躍進。
 
2016年に神保町へ傳を移転しています。
 
2017年には世界ベストレストラン50に入りましたが、
このベストレストランに日本から入ったお店は、
たったの2つでした!
 
その1つがこの傳だったのですから、
このお店が他のお店とは一線を画すお店であることがわかりますよね。
 
日本料理を広めるために世界各地で食べ歩きを実施、
独創的なメニューを常に考えて、お客さんに提供しているのですね。
 
傳のお客さんは外国の方が多いようで、
皆さん、傳の料理を食べたり、日本料理屋さんの雰囲気に触れて、
日本料理を好きになって帰っていくようです。
 
まさに、食の面から世界平和に貢献していますね。
 
長谷川さんは、「日本料理の真髄はおもてなし」と
いわれているくらいなので、
常にお客さんのことを考えてくれているのでしょう。
 
常に楽しませてくれるなら、
多くの人に選ばれるのもうなずけますよね。
 
それでも順風満帆なことばかりではありません。
 
以前は居酒屋のようなお店だった傳ですが、
コース料理をはじめたタイミングで、
いろいろな人からいろいろな意見を
言われるようになったようです。
 
「日本料理を勉強したほうがいい」とか、
「傳のせいで、日本料理が遊びのように思われる」などなど。
 
でも、長谷川さんは、
そんな意見にも真摯に向き合うものの、
ご自身の理念を曲げず、
楽しく食事ができる傳を貫き通しました。
 
結果、今のような超人気店としているのですね。
 
 

長谷川さんのストレス発散方法は?

 
超有名店としてお店を切り盛りする長谷川さんですから、
その華やかなことと裏腹に、
ストレスがたまるようなこともたくさんあるでしょう。
 
その時に一流の日本人料理人はどのようにストレス発散しているのでしょうか?
 
長谷川さんご自身のストレス発散方法は、
休みの日にする東京湾でシーバス釣りです。
 
なんとも庶民派な馴染みやすい人物なのでしょう。
 
でも、確かに釣りは心を整えるには
本当に良いですよね。
 
心を無にして楽しむことができるので、
ストレス発散にはもってこいです。
 
こうやって、しっかりとストレスを発散できるからこそ、
また新しいアイデアが出てきて、
独創的な料理屋楽しいアイデア、サプライズが思いつくのでしょうね。
 
切り替えが早い人はやはり、仕事もデキる人ですから。
 
 
 

長谷川さんの家族、彼女は?結婚はしてる?

 
世界的にも有名な日本料理のシェフである
長谷川さんのご家族はどんな方なんでしょうか?
 
調べてもあまり詳しい情報はありませんでした。
 
お母さんが、東京の神楽坂でお琴などを弾く
芸者さんだったことがわかっています。
 
お母さんは、子どものために、
出向いた料亭などでお土産として
その料亭の料理を持ち帰っていたようですので、
長谷川さんは本当においしい日本食を
子どもの頃から食べていたのでしょうね。
 
その経験は絶対に今のこの活躍の基に
なっているでしょう。
 
ちなみに、長谷川さんは、
4人兄弟らしいです。
 
兄弟の詳しい情報は出てこなかったですが、
きっと皆さん同じように、
美食家になっているでしょうね。
 
うらやましいです・・・。
 
美味しい日本食って高価だったこともありますが、
なかなか食べられる機会に恵まれません。
 
それが、毎日のように食べられる機会があったなんて
とても良い環境ですよね。
 
もちろん、他には悩みなどはあったかもしれませんが、
食の面では少なくとも、普通の人ができない経験をしていたでしょう。
 
 
そして、彼女がいるのか、ですが、
こちらは全くと言っていいほど
何も出てきませんでした。
 
結婚をしているかも、わかりませんでしたが、
40歳といえば妙齢ですので、
結婚されていてもおかしくはないですよね。
 
結婚されていなくても、
こんなに有名な日本食シェフで、
地位も名誉もある方ですから、
周りの女性がほっておくことは考えづらいでしょう。
 
もちろん、長谷川さんの気持ち次第ではありますが、
料理におもてなしの心を入れて提供できる長谷川さんだからこそ、
付き合う彼女はとても幸せになるでしょうね。
 
同じ男性として見習わないといけませんね・・・。
 

まとめ

予約の取れない日本料理店店主の
長谷川在佑さんについて調べてきましたが、
いかがだったでしょうか。
 
そのおもてなしの心で、これからも独創的なメニューや
楽しい時間を常に考え、提供してくれることでしょう。
 
予約が取れない超有名店ですので、
行き辛いかもしれませんが、
一度は行ってみたいお店ですね。
 

柔道家ウルフアロンが強い!家族、彼女や結婚についても調査

3月6日深夜、NHK放送の「アスリートの魂」に出演予定の
柔道家ウルフアロンさん。
 
国内で最も金メダルに近いと言われている
ウルフアロンさんの経歴や家族、彼女や結婚などを調べてみました。
 

ウルフアロンさんの経歴

http://www.judo.or.jp/athlete/a_wolf

2020東京オリンピックで
メダルラッシュを期待される種目、柔道。
 
日本のお家芸とも言われる柔道で、
今、最も金メダルに近いと言われているのが
100kg級のウルフアロン選手です。
 
名前だけを見たら、日本人とは思えないが、
実は日本代表として世界戦経験もあります。
 
東京都葛飾区新小岩の出身。日本国籍。
現在は23歳です。
身長は181cmで階級は100kg級。
段位4段で左組み、得意技は大内刈。
 
お父さんはアメリカ出身で駒澤大学の講師を
務められているそうです。
お母さんは日本人です。
 
 
柔道は6歳から始めたようですね。
講道館にある春日柔道クラブです。
 
このクラブでは後々有名になる1学年上にベイカー茉秋さん、
1学年下に朝比奈沙羅さんがいました。
 
小学5年生のときに全国大会の団体戦で2位、
小学6年生のときに同大会で3位となりましたが、
中学一年までは柔道を楽しいと思わずにやっていたようです。
 
でも、中学生の時に転機が訪れます。
 
一年下の村田大祐さんに練習で何度も投げられ、
ボロ負けしてしまったときに、
とても悔しかったそうです。
 
そしてこの悔しさから柔道にのめり込むようになりました。
 
高校は柔道の強い東海大浦安高校
高校1年生で、高校生大会、無差別級個人で2位、
団体戦で優勝しています。
 
高校2年生のときに、全日本カデ90kg超級、金鷲旗でそれぞれ優勝、
インターハイでは個人で3位だったものの、
団体戦で優勝したことから、高校3冠を獲得しました。
 
高校3年生のときに、金鷲旗、イ
ンターハイ個人で優勝するもインターハイ団体戦で3位だったため、
2年連続高校3冠は獲得できなかったようです。
 
とはいえ、2冠は達成したのは素晴らしいですね。
 
その後に階級を100kgにかえて、
直後の講道館杯に出場するも初戦敗退。
 
今まで活躍してきただけに
初戦敗退してしまうの
さぞ辛かったでしょう。
 
そして東海大学に進学し、
柔道を続けます。
 
大学1年生のときには、
全日本選手権は主戦敗退するも、
全日本ジュニア選手権では優勝、
世界ジュニア選手権、
講道館杯ではそれぞれ3位の成績を
おさめています。
 
大学2年生では、
IJF柔道ツアーで初優勝、
グランプリタシュケント、
体重別団体でもそれぞれ優勝、
昨年3位の講道館杯は優勝しました。
 
それ以外の大会では、
初戦敗退や優勝を逃すなど、
勝負の難しさを感じますね。
 
大学3年生のときは、
選抜体重別で優勝、
優勝大会で、チーム優勝に貢献、
学生体重別で優勝、団体戦は2位
講道館杯で優勝
と、また輝かしい戦歴を残しました。
もちろん優勝だけでなく、
決勝で惜しくも負けてしまうときも。
 
大学4年生のときは、
体重別で12分の激闘の末、優勝
優勝大会で、チーム優勝に貢献、2連覇
世界選手権で優勝
体重別団体でチーム優勝に貢献
 
東海大柔道部の主将として、
しっかりと仕事を果たしましたね。
 
その後は卒業までは、
いくつかの試合に出場予定だったものの、
怪我のために欠場しています。
 
 
大学卒業後は、了徳寺学園の職員となり、
怪我からの復帰戦である
実業団体3部でオール一本勝ち、
チームの優勝に貢献しました。
 
その後も、
グランプリブダペストで優勝、
世界選手権は連覇ならず5位
グランプリ大阪で優勝
2019年グランドスラムパリは2位
 
と言った結果を残しています。
 
世界ランキングは15位と善戦していますね。
 
 
最近では、東京オリンピックに集中したいということから、
在学中の東海大大学院の体育学研究科を休学して、
着々と準備をしているようです。
 
 

ウルフアロン選手の家族、彼女や結婚は?

 
輝かしい戦歴を誇るウルフアロンさんですが、
家族の方はどんな人達なんでしょうか?
 
お父さんはアメリカ人で駒沢大の講師をされているようです。
ウルフアロンさんは、身長180センチありますが、
お父さんはそれよりも身長が高く体格も良いようです。
ウルフアロンさんの体格の良さはお父さんゆずりなのですね。
 
お母さんは日本人で、美香子さんという方です。
 
また、お兄さんと弟さんがいるようで、
どちらもハーフのイケメンさんです。
柔道はやられていないようですね。
 
ウルフアロンさんもイケメンですから、
彼女がいたり、実は結婚もと思って調べてみましたが、
詳しい情報はありませんでした。
 
筋肉むきむきのイケメンハーフであれば
周りが放っておかないでしょうから
幸せいっぱいの話もきっと出てくるでしょうね。
 

まとめ

東京オリンピックで、メダルが有望視される柔道家である
ウルフアロンさんを調べてみましたがいかがだったでしょうか?
 
もちろんセンスもあるでしょうが、
小さい頃からの厳し練習に耐えて
今のような強さを手に入れた
素晴らしい方でしたね。
 
今後も活躍が期待される選手ですので、
応援していきたいですね!
 
 
 
 
 
 
 
 

勝木隼人は競歩で世界一!その強さの理由は?家族、彼女も調査!

1990年生まれの27歳で福岡県出身。
 
現在は自衛隊運動学校に所属している
勝木隼人さん。
 
東京五輪でメダルラッシュの可能性が高い種目と言われる
競歩」の選手です。
 
競歩と言ってもそこまでメジャーではない
イメージがありますが、
この競技の選手になったのは
どのような経緯だったのでしょうか?
 
勝木選手の経歴や競歩を選択した経緯、
支える家族や彼女、結婚について
調べてみました。
 
 

勝木選手の経歴は?

https://www.sankei.com/photo/story/news/180830/sty1808300005-n1.html

勝木選手は、福岡の武蔵台高校で陸上を始めました。
800mトラックなどの種目に出場していたものの、
全国大会に出場することができるほどの実力はなかったようですね。
 
それでも当時の顧問であった溝田康彦さんによると
負けん気が人一倍強い」性格の持ち主だったそうです。
 
スポーツ選手にとって、負けん気が強いのは、
有利に働くことが多いから、
成長できる素質に恵まれていた、
ということが言えると思います。
 
 
そして、その負けん気の強さで、
そこまでの実力を発揮できていなかったものの、
強豪ひしめく東海大に一般入試で進学しました。
 
 
「エリート」と呼ばれるライバルたちに負けないように、
なんと月に1400キロを走り込むトレーニングを行ったそうです。
 
いくら負けん気が強くても
なかなかできることじゃありませんよね。
本当に負けることが嫌いだったんでしょう。
 
でも、さすがにこのトレーニングは、
体が悲鳴を上げたようです。
 
この無理がたたって、故障が絶えなかったそうです。
 
毎月これだけ走りこめば
故障もかなりのものだったでしょうね。
 
 
ただ、この故障があったからこそ、
競歩に出合えたのです!
 
故障によるリハビリの一環として競歩をしたところ、
当時のコーチにその適性を見出され、
勝木選手の競歩選手としての
活動がスタートしました。
 
転向して出場した日本学生対校選手権では5位をマーク、
その翌年には同選手権で優勝を果たしています。
 
転向して間もないのに、
学生日本一に躍り出るとは、
誰しも想像しなかったでしょうね。
 
まさに彗星の如く現れた新人と言ったところでしょうか。
 
勝木選手の努力や才能の賜物ではありますが、
勝木選手の才能を見抜いたコーチもすごいですよね。
 
このコーチについては、
情報は少ないのですが、
きっと選手としっかり向き合って
その適性を見抜き、
その選手が一番能力を発揮できるような舞台に
立つことができるように
指導してくれる人だったのでしょう。
 
 
こうして競歩の選手としての活動をスタートさせたものの、
東海大を卒業後、思っていた実業団に入ることができず、
スポンサー探しがうまくいきませんでした。
 
その後、出身地の九州に戻り、
ヤフオクドームでグッズの売り子のバイト
していたこともあるそうです。
 
勝木選手は当時のことを振り返り、
学生日本一になったことで
少しいい気になっていた、というような
コメントを残されています。
 
まあ、でも転向してすぐに結果が出たのだから
気持ちが大きくなるのも分からないではありませんよね。
 
そして、その後自衛隊に入隊し、その後自衛隊体育学校へ。
 
地盤がしっかりして、あとは競歩に打ち込むのみとなりました。
 
山あり谷あり、決して順風満帆ではなかく苦労したからこそ、
今のように結果にこだわる性格になったのですね。
 
 

そして、世界選手権優勝へ・・・

 
2014年以降の成績は次のとおりです。
 
■競技実績:50km競歩:
2015/10/25 4位 3.59.03. 全日本50km競歩高畠大会
2016/04/17 3位 3.52.07. 日本陸上競技選手権50km競歩
2016/10/23 2位 3.53.41. 全日本50km競歩高畠大会
2017/04/16 3位 3.49.49. 日本陸上競技選手権50km競歩
2017/10/22 1位 3.48.36. 全日本50km競歩高畠大会
2018/05/05 2位 3.44.31. 世界競歩チーム選手権
 
良い成績は残してはいるのですが、
メジャーどころでの優勝経験がなかったようです。
 
そしてとうとう・・・
昨年2018年8月の世界選手権で優勝
ビッグタイトルをゲットしました!
 
この優勝により、2019年ドーハで行われる世界選手権への内定1号となりました。
 
今までの努力が実を結びましたね。
 
ドーハの世界選手権で
日本人最高位になれれば、
2020年の東京オリンピックの切符を
手にすることができます。
 
東京オリンピックでは、
一時期50キロ競歩廃止案が出ていたようですが、
廃止にはならなかったようです。
 
勝木選手も心置きなくオリンピックで戦ってもらえます。
 
ぜひ頑張って欲しいところですね。
 
 

勝木選手の家族、彼女、結婚について

今ノリに乗っている競歩の勝木選手ですから、
周りで支える家族や彼女の存在、
結婚はしているのかも気になるところですよね。
 
ただ・・・
これらの情報は
調べてみましたが、
残念ながら、有効な情報は
見当たりませんでした。
 
世界選手権1位に輝くほどの選手ですから
周りがほうっておかないでしょうね。
 
ご家族も直接的に助けられることが
なかなか無かったとしても
ご家族が精神的支柱の一つであることには
変わりはないでしょう。
 
 

まとめ

オリンピックでメダルが狙える種目、
競歩の選手、勝木隼人さんについて
調べてみましたがいかがでしたでしょうか?
 
才能もさることながら、
負けん気の強さから、
努力を重ねて世界選手権1位まで
登りつめた、期待の人でしたね。
 
今年の世界選手権、
来年のオリンピックと、
活躍が期待できる選手です。
 
ちなみに、Twitterのアカウント名が
なかなかの面白さなので
見てみるのも面白いですよ。
 
 
 

バドミントンプレーヤー 山口茜の経歴が気になる!強さの秘密とは?

3月4日、NHK放送の「グッと!スポーツ」出演予定の
山口茜さんは、世界ランキング1位の実力を持つ
プロバドミントンプレーヤーです。
 
山口選手がこれほどまでに強い選手になったのは
どうしてなのか?
 
経歴や家族からその強さの秘密を調べたいと思います!
 

山口茜のプロフィール

https://www.saishunkanbadminton.jp/archives/member/2323

1997年福井県生まれの山口茜さんは
現在、再春館製薬所に所属しているようです。
 
バドミントンは、3歳の頃から始めました。
 
お兄さんの練習にくっついて行ったときに
ラケットを、握ったのが始まり。
 
子どもの頃から活発な女の子だったそうですが、特にバドミントンの英才教育を受けてはいなかったそう。
 
週2回ほどの練習を父が指導していました。
 
小学生に上がってからは、
6回連続して全国小学生ABC大会に出場。
そのうち3年生のときに準優勝でしたが、
他5回は優勝しています。
 
全国大会で5度も優勝って凄すぎますね。
まさに「敵無し」と言ったところでしょうか?
 
全国小学生大会のシングルスでも4連覇と、
スーパー小学生」の異名も。
 
その頃もしっかりと練習していたから、と
いうこともありますが、
特筆すべきは体幹が優れているということ
 
小学生のときにバドミントンの他に
水泳も続けていたようで、
この水泳で、体幹が鍛えられたようですね。
 
バドミントンでは利き手側が
鍛えられるものの、
利き手側でないほうは、
意識して鍛えないと
バランスが悪くなってしまうのですが、
この水泳をやっていたために、
バランスが良くなっています。
 
中学生のころには、
部活に加え、3つの拠点で練習を行っています。
 
高校生に混ざって、全日本ジュニアトーナメントでは3位入賞。
 
中学3年生で念願の全国中学校大会を制覇しています。
 
世界ジュニア大会にも出場し、2位の成績を残しました。
 
中学生でも順調すぎるほど順調に
実力を伸ばしていますね。
 
もちろん、その裏では、
並々ならぬ努力をされたのでしょう。
 
 
そして高校生のときには、
高校1年生で、インターハイ制覇、
世界ジュニアにも出場し、
今度は優勝しています。
 
中学生のときの借りは返した、と言った
ところでしょうね。
 
世界トップクラスの選手がひしめく
ヨネックスオープンに参加、
並み居る強豪にも負けず
優勝しています。
 
また、スーパーシリーズは、
世界最年少での優勝、と
実力を遺憾なく発揮して
世界を驚かせる存在となりました。
 
その後もインターハイ2連覇や、
南京ユースオリンピック銀メダル、
全日本総合では高校2年生では2人目となる優勝を果たしています。
 
2013年と2014年には、世界バドミントン連盟から「世界で最も躍進した選手」として選ばれたほどです。
 
本当に輝かしい経歴ですね。
 
 
その後に再春館製薬所のバドミントン部に所属しても、毎年数試合、出る試合についてはほとんど優勝から3位までの結果を残しています。
 
 

山口茜選手の強さの秘密は?

 
山口選手は、子どもの頃からその強さを発揮してきましたが、
その強さの秘密は何なのでしょうか?
 
小さい頃のプレースタイルは、
今とは違い力で押すものだったと言います。
 
周りの選手よりも体格が良かったので、
スマッシュを武器に周りの選手を圧倒していたようですね。
 
ただ、小学生、中学生となっていくうちに、
周りの選手も段々と体格が良くなってきたため、
力で押すプレーではかてなくなってきました。
 
そこで当時のクラブコーチ上田総監督が、
技を教え、それを体得するために
練習に励みました。
 
 
技を使ったプレーがだんだんと定着して、
また、山口選手自身も「相手の逆をつく」ことが
楽しくなってきたこともあり、
今のような、相手の動きを読んで試合を運んでいくスタイルに
なったようです。
 
 
山口選手のお父さんも言われていますが、
山口選手の強みは読みが良く、失敗をしないことだそうなので、
従来の山口選手の性格にもあっていたのでしょうね。
 
 
次に山口選手の強さの秘密としてバランスの良さが挙げられます。
 
小さい頃から水泳をやったりしていたので、
左右のバランス感覚が良いのですが、
このバランス感覚を駆使して、
山口選手得意のジャンピングスマッシュが
繰り出されます。
 
空中で強いスマッシュを打つには、
高いバランス感覚が必須ですから、
このジャンピングスマッシュが打てるということは、
かなり高いバランス感覚を持っていると言えます。
 
最近では、自分から行きすぎると
コーチからの指導に対応するよう、
我慢」の試合運びもできるようになりました。
 
緩急織り交ぜての試合運びで、
相手の裏をかきつつ、
パワーで押すことも、
技でいなすこともできるとは、
対戦する相手としたら
とても嫌な選手ですね。
どんな試合になるのか
わからないわけですから。
 
このように隙のない強さを誇る山口選手ですが、
根底にある考えかたは、
子どもの頃から変わっていないようですね。
 
それは、
常に楽しむこと
です。
 
 
この気持ちが強いからこそ、
たくさんの練習をこなし、
いろいろな経験をして、
試合に出て上位の成績がとれるのでしょうね。
 
これからも常に楽しむ気持ちを基本として
どんどん強くなっていってくれることと思います。
 
 

山口選手の家族とは

 
世界ランキング1位を取るまでとなる
山口選手のご家族はどのような方達なのでしょうか?
 
お父さんは、山口選手の小さい頃に
バドミントンを指導されていたということですので、
バドミントン経験、指導経験がある方なのでしょうね。
 
お母さんについては、特に情報はありませんでした。
 
お兄さんもいるようですが、お兄さんは、
山口選手の小さい頃からバドミントンをやっていたようで、
このお兄さんの練習にくっついて行って、
バドミントンをやり始めたというくらいですから、
今山口選手がバドミントンをやっているのも、
このお兄さんの影響が強かったのでしょうね。
 
あまり情報はなかったですが、
この山口選手が活躍できるのも、
きっと家族の支えがあったことと思います。
 
 

まとめ

世界ランキング1位のバドミントン選手、
山口茜さんについて調べてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
才能もさることながら、
それだけでなく、練習量の多さ、考え方などの人間性など、
とても素晴らしい方でしたね。
 
2020年東京オリンピックでも輝いてくれるでしょう。
 
活躍が益々期待されている選手ですね!
 
 
 
 
 
 

銭湯イラストレーター塩谷歩波の描くイラストって?経歴、彼氏や結婚も調査!

3月3日TBS系「情熱大陸」で放送予定の
銭湯イラストレーター塩谷歩波(えんやほなみ)さんが
今、注目を集めています。
 
銭湯イラストレーター?
聞きなれないジャンルですが、
一体どんな風にこの銭湯イラストレーターとなり、
どんな絵を描いているのでしょうか。
 
塩谷歩波さんについて調査してみました。
 
 

塩谷歩波さんのプロフィール

https://www.mbs.jp/jounetsu/2019/03_03.shtml

 

塩谷歩波さんは1990年東京生まれの28歳。
 
2015年に早稲田大学大学院(建築学専攻)を修了後、
都内の某設計事務所に勤務します。
 
しかし、体調を崩し退職・・・。
 
設計事務所というと外見はとてもお洒落な仕事のように見えますが、
実は仕事自体がけっこう激務だったりしますし、
しかも大工などの職人やお客さんを相手にするのは、
気難しい人も多いので、
精神をすり減らすことが多いんですよね。
 
真面目で几帳面な性格の塩谷さんですから、
きっと真面目に仕事を頑張りすぎて
心身ともに疲れ果ててしまったのではないでしょうか。
 
そして、退職後に健康になるために良いということで、
温泉や銭湯を勧められて、いわゆる「湯治」を開始したようです。
 
これが塩谷さんと銭湯との運命的な出合いだったわけですね!
 
そして健康になった塩谷さんがお世話になった銭湯に恩返しをするため、
ということで描き始めたのが、「銭湯イラスト」ということなのです。
 
体調不良が出合ったきっかけだなんて、
まさに不幸中の幸い、怪我の功名?というところでしょうか。
 
この体調不良がなければ、
きっと銭湯イラスト、というジャンルも、
言葉さえも生まれていなかったことでしょう。
 
そう考えると巡り合わせというのは不思議なものですよね。
 
 

銭湯イラストレーターってどんな絵を描くの?

 
ところで銭湯イラストレーターってどんな絵を描くんでしょうか?
 
聞きなれないジャンルなので
イメージが湧きづらいですよね。
 
銭湯に通う人のイラストとかでしょうか?
 
それとも銭湯の壁に富士山の絵を描くようなお仕事?
 
いえいえ、それらとは全く違います。
 
実は、塩谷さんが描く銭湯イラストとは、
銭湯そのものを独特の図法で図解するイラストを描くことを言います。
 
このイラストを描くのが銭湯イラストレーターということなのですね。
 
これは新しいジャンルですね。
 

https://www.mbs.jp/jounetsu/2019/03_03.shtml

 
この銭湯イラストは、
ご自身が大学で学んだアイソメトリックという建築図法で、
銭湯を俯瞰的に描いた「銭湯図鑑」として描き始めたのが
始まりだったのです。
 
これまで、日本各地の200軒以上の銭湯に取材に行き、
独特の温かみある絵柄と塩谷さんご自身が入浴した感想を
SNSにアップしていましたが、これが大評判となり、
今では、雑誌やWEBでの連載依頼が後を絶たないと言います。
 
塩谷さんの銭湯の紹介の仕方は本当に独特で、
「泣きにいく銭湯」「お腹がすく瀬藤」などなど、
センスが光るものばかり。
 
銭湯についてこんな魅力的な紹介のされ方は
今までなかったでしょうから、
今まであまり銭湯に行かなかった人も
銭湯に行ってみたくなっちゃいますよね。
 
 

銭湯イラストレーターの他にも・・・

 
塩谷さん、実は銭湯イラストレーターの他に、
東京高円寺にある銭湯「小杉湯」の番頭もこなしています!
 
イラストレーターとしての報酬はそこまで高くは無いでしょうから、
実はこの番頭のお仕事のほうが本業なのかもしれませんね。
 
もちろん、銭湯への愛が強い塩谷さんのことですから、
イラストレーターの活動も楽しいでしょうが、
根底にあるのは、銭湯へ貢献することという気持ちがあると思うので、
番頭、銭湯イラストレーターのどちらも
銭湯への貢献ということからいったら本業といえるでしょう。
 
この小杉湯で毎日番頭として働く中で、
一日限定の珈琲風呂などの企画もこなします。
 
珈琲風呂は珈琲豆を使った本格派。
お肌がスベスベになりそうです。
 
 
企画をすることで銭湯にお客さんが沢山くれば、
お世話になった銭湯へも貢献することができるというものですよね。
 

気になる彼氏、結婚は・・・

活躍されている塩谷さんについて、
彼氏や結婚しているかなど、気になる人も多いのではないでしょうか。
 
調べてみたところ、
彼氏や結婚しているなどの情報は
見つかりませんでした。
 
ただ、外見もかわいい塩谷さんですから、
きっと周りの人もほっておかないでしょう。
 
番頭として働いいている銭湯の常連さんにも
かなりの人気があると思います。
 
公にされていないだけで、
きっと大切な人もいらっしゃるでしょうし。
 
もしかしたら、銭湯への愛が強いから、
「銭湯が恋人」という状況に今はなっているのかもしれませんね。
 
あ、銭湯への愛は深い塩谷さんですが、
すっぴんは絶対に見せないそうです!
 
銭湯にはどうやって入ってるんでしょう・・・?
 
 

まとめ

銭湯への愛が強くて、
銭湯イラストレーター、番頭と、
銭湯へ貢献したいという気持ちが強いことが良くわかりました。
 
一日の終わりには小杉湯につかり、
疲れを癒すとともに、
銭湯への愛を確認する塩谷さん。
 
これからも、銭湯への愛を高め、
日本の銭湯すべてに貢献するような
温かみのあるイラストを描いていってくれることでしょう!
 
 

登山家・冒険家の三浦雄一郎さんってどんな人?支える家族とは?

https://www.asahi.com/articles/ASLC771R6LC7PTIL021.html

 
三浦雄一郎さんは、
青森県青森市出身の86歳のスキーヤーであり、登山家であり、冒険家です。
 
86歳になってまで現役冒険家って、
スゴイですよね・・・。
 
そんな三浦さんって一体どんな人なのでしょうか?
 

三浦雄一郎さんのこれまでの軌跡

 
今では「冒険家」なんて呼ばれてる三浦さんは、
子供の頃は身体の弱い子だったそうです。
 
想像がつきません・・・。
 
小学2年生の頃に初めてスキーに触れた三浦さんは、
それから頭角をメキメキと現します。
 
大会に出て良い成績を残し、
成長してからは、
スキーができるからという理由で
北海道大学獣医学部を進路として目指しました。
 
入学試験の直前にもう来れないかもしれないからと、
スキーをしてしまうほどのスキー好き。
そんなことをしていても無事に入学してしまうのだから大したものです。
 
 
そして大学在学中に学長秘書をしていた
アルペンスキー選手の奥様と出会います。
 
その後もスキーを続けつつ、
大学院まで進学後、
アメリカ留学を目指しましたが、
肺の病気にかかり断念。
 
 
数年間は北海道大学獣医学部の助手として
勤務しつつ、国内のスキー大会に
出場します。
 
スキー大会では活躍するも、
主催者側ともめ、
アマチュア資格を剥奪されてしまいます。
 
その後スキー学校を創設し、
当時アメリカで始まったばかりの
スキーのプロ大会に参戦、
好成績を残しました。
 
アマチュア資格を剥奪した当時の運営は
悔しがったでしょうね。
 
その頃から、富士山、エベレストなど
高山からの滑降をし始め、
最終的には世界七大陸の最高峰からの
滑降を達成しました。
 
これは本当にすごいことですよね。
 
少しの判断ミスでも、
命を落とす危険性が高いのに、
それを最高峰と呼ばれる山から
直滑降で降りてくるのだから、
高い技術と勇気、
そして、ものすごく強い精神力を持っていますよね。
 
高い精神力を持って挑んで、すり減らし続けたせいか、七大大陸最高峰滑降を達成した後は、目標を見失い、
自堕落な日々を過ごす。
 
太って、少しの運動でも息が上がるほど
身体がなまってしまいます。
 
それでも99歳でもなお、
現役として活躍する父や
オリンピックに出場した次男の姿を見て
一念発起。
 
体を鍛え直し、
70歳でエベレスト登頂の
偉業を達成し、ギネスブックにも載ることとなりました。
同時に次男との親子2代エベレスト登頂も
達成することになります。
 
その後、75歳で2度目、
80歳で3度目のエベレスト登頂を達成します。
 
普通に登頂するだけでもすごいのに、この年齢でさらに2度も登頂するとは、
まさに鉄人ですね。
 
3度目の時には、さすがに下山で体調を崩してヘリコプターで降りてきたようですが、
それが通常といえば通常ですよね。
 
2019年1月、86歳になった今でも、
南米最高峰アコンカグア登頂に
挑戦するという、
驚くべき体力と精神力の持ち主です。
 
残念ながらこの挑戦は成功はしなかったが、
その闘志あふれる姿で
たくさんの人に感動や強い影響を
与え続けています。
 

三浦さんを支える家族ってどんな人達?

 
こんなタフな三浦雄一郎さんですが、
周りで支える家族はどんな人達なのでしょうか?
 
奥様は朋子さんという方で、
雄一郎さんとは、大学のときに知り合ったようです。
 
元々アルペンスキーの選手だったようですので、
スキーヤーの雄一郎さんとは意気投合するのも
早かったのではないでしょうか。
 
学生結婚をされてからは、
日々雄一郎さんの挑戦をサポートされてきたのでしょうね。
 
 
雄一郎さんにはお子様が3人いらっしゃいます。
 
長男は雄大さんという方です。
 
この方もスキーをやられるそうですが、
プロというわけではなく、
いつもは大手通信会社のKDDIに勤められているようですね。
 
雄一郎さんが登山や冒険に出かけるときは、
チームの「通信」部門を担ってサポートに入るようです。
 
 
次男は豪太さんです。
 
豪太さんは長野オリンピックなどへの
出場経験もあるスキーヤーです。
 
現在は登山家としても活躍されていますが、
世界選手権やオリンピックの解説者としても
活動しているようです。
 
この豪太さんは、雄一郎さんとともにエベレスト登頂を成功させ、
親子2代でのエベレスト登頂を実現した人です。
 
 
最後は長女の恵美理さんです。
 
恵美理さんは、ミウラ・ドルフィンズという会社の代表取締役で、
雄一郎さんの登山や冒険をサポートされています。
 
雄一郎さんの活動資金などを集めることを担当されています。
 
 
こうしてみてくると、
ご家族の皆さんで雄一郎さんをサポートしているのがわかります。
 
家族がまさに一つのチーム一丸となって、
父親をサポートする
 
雄一郎さんにとってはまさに父親冥利につきますね。
仲の良いご家族で素晴らしいです!
 
 
ちなみに、
雄一郎さんのお父様もかなりスゴイ人物です。
 
三浦敬三さんといって、
プロスキーヤーとして活動された方でした。
 
101歳で残念ながら逝去されていますが、
それまでには・・・
 
70歳でヒマラヤ、77歳でキリマンジャロをスキー滑走し、
88歳でアルプス・オートルートを完全縦走、
99歳でモンブランヤマ系のヴァレンブランシュ氷河というところの
スキー滑降を成功させました。
 
99歳ですごすぎますね・・・。
 
内閣総理大臣表彰も受章されています。
 
 
 

まとめ

今でも現役の三浦雄一郎さんについて
調べてきましたがいかがだったでしょうか?
 
雄一郎さんご本人ももちろんすごい方ですが、
その周りでサポートされているご家族も素晴らしい方たちでしたね。
 
この方たちのサポートがあってこそ、
雄一郎さんも生涯現役で登山や冒険をすることができているのでしょう。
 
これからもきっと、いろいろな冒険をして
私たちに勇気を与えてくれることでしょう!

タイの水かけ祭り「ソンクーラン」が気になる!どんなお祭り?

 
 
ソンクーラン(水かけ祭り)は、
4月13〜15日の旧正月にタイ全土で行われるタイを代表するお祭りで、
太陽の軌道が12ヶ月の周期を終え、
新たに白羊宮(おひつじ座)に入る時期を祝う伝統行事です。
 
タイはこの日、祝日となります。
 
 
 
水かけ祭りは、その名のとおりバケツなどに水を入れて、
その水を投げ合うお祭りです。
 
もともと、このお祭りは、
 
・仏像や仏塔、年長者の手に水をかける風習
・暑さしのぎ
 
から、今では歩行者などが水をかけあうようにな
水かけ祭り」に発展したようです。
 
水をかけあってたら、エキサイトしちゃったんでしょうかね?
気持ちはわからないでもないですが…。
 
 
 
開催期間中は、タイ全土でこのソンクーランが行われます。
 
それぞれの地で盛り上がり方が違うようですので、
いくつか調べてみました。
 

・バンコク中心地

バンコク市街も、このお祭りで盛り上がります。
バンコク自体、いつもいろいろなイベントが多いところですが、
このソンクーランは、別格と言って良いようですね。
 
お祭り本番前には、パレードが練り歩き、
お祭りの季節が来たことを告げます。
 
そして、お祭り本番ては、大規模な水かけ合戦が行われるので、
土地の若者や外国人観光客も参戦して、
かなりの賑わいを見せてくれます。
 
この時期にバンコクに行くのであれば、
水着や濡れても良い服装で
外を歩いた方が良いですね。
 
お金も携帯などの貴重品も防水バッグに入れて
持ち歩いたほうが良いですね。
 
ここでは、夜でも水かけ合戦があったり、
大音量のBGMがかかっていたりと
厳粛な雰囲気などは全くありません。
 

・アユタヤ

象と一緒に水遊びができるのが、旧市街のアユタヤです。
 
長い鼻から放出される水で遊べます。
 
街中では、ソンクーランのコンテストが開かれたり、
パレードが催されたりと
楽しめる要素がたくさんあります。
 
観光客も多いので、開催期間に訪れたいスポットですね。
 

・チェンマイ

チェンマイでは、寺院が多いからか、
伝統的な仏式行事がメインとなります。
 
チェンマイの守護神の仏像「プラ・ブッタシヒン」に
水をかけようとたくさんの人が訪れるようですね。
 
大規模な水かけ合戦に参加したいなら、
旧市街地のお堀近くがおすすめポイントです。
 

・プーケット

開放的で激しい水かけ合戦を楽しむなら、
リゾート地のプーケットもおすすめポイントです。
 
毎年ヒートアップする水かけ合戦だけでなく、
それ以外のイベントも多数行われます。
「お祭り騒ぎ」を楽しむなら1番おすすめではないでしょうか。
 

・プラパラデーン

タイ国内で最大級のソンクラーンが開催されるのが、
このプラパラデーンです。
この地の周辺に住むモーン族に伝わる舞踊や劇、パレードで
盛り上がります。
 
開催は他の地のソンクラーンよりも1週間遅れて開催されるので、
他の地区のソンクラーンを楽しんでからのシメに参加してみるのも、
比較ができて面白いと思いますよ。
 
 

ソンクラーンに参加するには・・・

 
ソンクラーンに参加するには、
特に申込みなどは必要ありません。
 
開催時期にタイに旅行に行きさえすれば
自然と水をかけられます(笑)
 
気軽に楽しめて嬉しいところですが、
逆に言うと意図せずに水浸しになる可能性があるということですね。
 
ですので、
開催時期にタイに行くなら、
必ず防水に気をつけましょう。
 
お金やスマホなどの貴重品も
そのまま持っていくとずぶ濡れになってしまうので
防水バッグなどに入れるといいですね。
 
また、体も外は暑いですが、
濡れてから、移動などでエアコンが効いた室内や車内に
長くいることも多いので
着替えや最初から水着を着用するなどの備えがあると安心ですね。
 

まとめ

タイのソンクーラン、いかがだったでしょうか。
 
水をかける、ってやっぱりテンション上っちゃいますよね。
 
お祭りだから、余計にそう感じます。
 
何も考えずにお祭りを楽しみたい人には
特におすすめのお祭りです。
 
楽しく水かけをしたいなら、
このお祭りに参加したほうが良いですよ。
 

イタリア ろうそく祭りが気になる!祭りの内容、スケジュールは?

毎年5月15日にイタリアのウンブリア州ペルージャ県にある、
ペルージャから車で1時間ほどの小さな村、グッビオで
ろうそく祭り(Corsa dei Ceri )が開催されます。
 
このろうそく祭りは、12世紀頃から行われていて、
守護聖人のウバルドを祭る歴史あるお祭りです。
 
当時の司祭ウバルドに感謝して、
戦勝を記念した記念日の5月15日に行われています。
 
実はこのお祭り、知る人ぞ知る豪快なお祭りとして有名です。
 
普段は静かな街ですが、このお祭りの日ばかりは、
小さな街が熱狂の渦に飲み込まれます。
 
 
 

お祭りのスケジュール

ろうそく祭りは、Alzataと呼ばれるイベントから始まります。
 
祭り参加者は1チーム20人ほど、商人、職人、農民の3チームに分けられ、
それぞれ3人の守護聖人(サント)のシンボル色(黄色、青色、黒色)の制服を
着ます。
 
黄色は聖ウバルド
青は聖ジョルジオ
黒は聖アントニオ。
 
この色分けは、決められたものではなく、
それぞれのエピソードがある
好きなサントの色を着るのだそう。
 
キリストキリスト系のお祭りだけに
もう少し厳格に取り決めがあるのかと思いましたが、
けっこう自由で良いですよね。
 
 
各チーム、神輿を垂直に立て、銅像が乗る台座を作ります。
 
その後、各チーム代表がチームの人たちの上に乗って
グッビオ産の水差しに聖水を入れ、
それを銅像にかけ、清めます。
 
清めた後に銅像をそれぞれの神輿の先端に乗せます。
 
この銅像を乗せた神輿のことを「ろうそく」と呼んでいるのですね。
 
この「ろうそく」を作るときには、かなり多くの人出になります。
例年、このときはけが人が出るほどとなるようで、
静かな激しさが伝わってきますね。
 
そして午後は近所の人たちと時間をすごし、
通行人には、手作りの料理やワインが振舞われます。
 
その間、それぞれの銅像は、
神輿に乗ってゆっくりと中世の雰囲気が色濃く残っている街中を
練り歩きます。
人びとは、その間銅像に祈りを捧げるのです。
 
ろうそく祭りは、序盤から中盤にかけて
このようにスローペースでゆったりと行われますが、
夕方から始まるクライマックスには一変、豪快なお祭りと化します。
 
 
お祭りのクライマックスには、
聖ウバルドの神輿が聖ジョルジオと聖アントニオの神輿よりも先に
山の頂上にある聖ウバルドの僧院に担ぎ込まれるようにするため、
3チームが全力で競い合い、5キロメートルの山道を神輿を担ぎながら
駆け上ります。
 
普通に歩いて登るだけでもプチ登山と言われそうな
山道を駆け上がるのだから、
実際その場にいたら、豪快さを嫌でも感じるでしょう。
 
このスピードの速さと興奮の度合いから、
しばしば「競争」と言われるほどエキサイトするお祭りになるのですね。
 
この競争時には、「神輿」と言っても、
日本の神輿のようにリズムに乗って担がれる、
というものではなく、
もの凄い勢いで、迫ってくる「だんじり祭り」と同じと言ったほうが、
的確に表現していると言えるくらいの激しさです。
 
でも、人びとはその激しさに酔いしれます。
 
ただ、激しい競争はあるものの、勝敗を決めるようなことはしません。
実は、お祭りの最後は聖ウバルドの勝利が決まっています。
 
やはり最後は最も重要な聖ウバルドの勝利で終わる。
 
そのほうが安心して見られますね。
 
最終的に聖ウバルドの神輿が僧院に担ぎ込まれると門が閉められ、
後続が入れないようになる。
 
その後、聖ジョルジオと聖アントニオの神輿も僧院に到着し、
中に入っていく。
 
中の状況は分からないようになっていますが
聖人ウバルドの勝利を祝っているのでしょうね。
 
レースが終わるとろうそく祭りも終わり、
街に平静さが戻ってきます。
 
こうしてお祭りは終わり、
また来年の開催に向けて
今から待ち遠しくなるわけですね。
 

まとめ

イタリアのろうそく祭りをご紹介しましたが、如何だったでしょうか?
 
開催地は小さな街ですが、
やることが豪快で有名なお祭りでしたね。
 
まだ見たことがなかったら、
生で観るのも楽しめると思います。
 
 
毎年5月15日に開催されるので
事前に計画を立てやすいのではないでしょうか。
 
この時期に長期休みが取れるなら、
ぜひ訪問してほしいお祭りの一つです。

専門職大学って何?

4月に専門職大学が開校します。
 
以前は、高校卒業後に学ぶための進路としては、大学や短大、専門学校などに進むことが多かったですが、そこにこの専門職大学も加わります。
 
この新しい専門職大学とは、
どのような学校なのでしょうか?
 

専門職大学って?

日本の職業大学のことで、 従来の四年制大学や短期大学とは違って
学科中心ではなく実習や実験等を重視した
即戦力となりうる人材の育成を目指す目的で設置されます。
 
この専門職大学は、学校教育法の一部を改正する法律が
成立したことで55年ぶりに国が作る新しい大学制度の中に
位置付けられる制度です。
 

大学・短大と専門学校との違いは?

 
この専門職大学は、ある産業分野の知識と即戦力になりうる技能を
習得できる大学です。
 
通常の大学は、興味のある分野について深く論理的に学べるところです。
また、専門学校は、ある特定の職業もしくは
実際生活に必要な能力を育成する、
いわゆる「手に職をつける」ところとなります。
 
そして、専門職大学は、大学と専門学校の良いとこ取りの学校で、
特定の産業分野について深く学べて、
その分野に属する職業に関する技能を身につけられるところが
魅力の一つとなっています。
 
 
 
ですので、
ある特定の産業分野で仕事をしたいが、
具体的に何を仕事にするかが
はっきり決まっていないときに専門職大学は
おススメの進学先となります。
 
高度な職業実践力と創造力を身につけ、即戦力の技能が見つけられる上、
卒業時には学士(専門職)の学位が得られます。
 
専門職大学は、多様化する国際社会や
日本の将来において活躍できる人材を
育成するため、従来制度にはない
「職業と直結した実践的な教育環境」をそろえることが
義務付けられています。
 
以下に挙げるものが既存の大学制度と異なる特色です。
比べてみてくださいね。
※文部科学省「平成31年度開設予定大学等認可申請一覧」を調べました。
  1. 産業界等と連携した教育が義務づけられ、
  2. 卒業単位のおおむね3~4割程度以上を実習等の科目としています。
  3. また企業内実習等を4年間で600時間履修することになっています。
  4. 専任教員数の4割以上は実務家教員でなければなりません。
  5. 産業界で高い実績を持つプロフェッショナルを採用する必要があります。
  6. 社会人の学び直し推進のため、実務経験を有する者が入学する場合に、
  7. ことになっています。
 
 
 
 
許可申請を行った教育機関
以下の教育機関が、2019年度(平成31年度)の専門職大学開設に向け設置認可申請を行っています。大学名は仮称です。
 
 
■学校法人日本教育財団
・国際工科専門職大学(東京都新宿区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市)
・国際ファッション専門職大学(東京都新宿区、愛知県名古屋市、大阪府大阪市)
 
■学校法人小関学院
計画を変更し東都学院大学(仮称)の2020年4月開学を目指す。計画変更に伴い「東都リハビリテーション学院」の2019年4月入学に向けた募集を行う。
 
■学校法人敬心学園
■学校法人国際ビジネス学院
■学校法人大和学園
・京都専門職大学(京都府京都市)
■学校法人仁多学園
・島根保健福祉専門職大学(島根県仁多郡奥出雲町)
■学校法人本山学園
■学校法人高知学園
・高知リハビリテーション専門職大学(高知県土佐市)
■学校法人福岡医療学院
・福岡専門職大学(福岡県福岡市)
 
 
まとめ
55年ぶりに国が置く新制度は、
従来の大学と専門学校とは異なり、
それぞれの良いとこ取りの新しいものでした。
 
 
特定の産業を深く学べ、技能も身につけられるので、
その産業についてのリーダー的存在になることが、期待されています。
 
確かな技能を持ったリーダーだったら、
技能が何もないリーダーよりも
受け入れられやすいですよね。
 
専門職大学に学ぶことは、
今後の選択肢の一つになりそうですね。