シンガーソングライター瑛人の「香水」が爆発的人気!その作成秘話と経歴を調査!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

楽曲「香水」が大人気のシンガーソングライター瑛人が、
7月24日のMUSIC STATIONに出演して、テレビで初歌唱します。

この瑛人さんですが、昨年までは全くの無名、
現在もプロデビューしているわけではないのですが、
いきなり音楽チャートを席捲しています。

なぜ、こんなにも人気が出たのか?
また、そもそもいったいどんな人なのか?

気になったので調べてみました。

スポンサーリンク



瑛人さんの経歴は?

瑛人

https://magazine.tunecore.co.jp/stories/62144/

瑛人さんは、神奈川県横浜市出身の22歳です。
趣味は映画鑑賞(ラブコメが好き)、
好きな食べ物はハンバーガーで子どものころ食べた

マクドナルドのビックマックに衝撃を受け、
それから大好きで、大人になって多くのハンバーガー屋さんを食べ歩き、ハンバーガー屋さんでアルバイトをするくらい。

ハンバーガー好き、というのはちょっと意外ですよね。


男3人兄弟の末っ子で、歌うことは小さいころから大好きだったようです。

6歳上の一番上のお兄さんが清水翔太さんの

「HOME」をカラオケで歌っているのを聞いて、

良い曲だなーと思ったそうです。

 

お祖父さんが音楽が好きで、 家にはビンテージのスピーカーとか

ギターやマンドリンがあったようです。

 

3人兄弟の誰かが音楽をやってほしい、と

小学生のときにアコースティックギターを

兄弟にプレゼントしたらしいのですが、
その時は見向きもせずにタンスのなかへ・・・

 

その後高校を卒業してフリーターとなってからも
音楽活動はしていなかったものの、
友人のダンサー、KANさんがダンスで自分を表現しているのを見て、

自分も何かしたい!でも何をする?

じゃあ、小さいころから好きな歌を歌ってみよう!

ってことで、
音楽の道に入ったそうです。

 

ただ、それまで、好きではあったものの、
特に何の訓練もしていなかったので、音楽の専門学校に1年通います。

 

その後、どこの会社にも属さずに、
個人で楽曲を発表するようになり、
2019年4月に各音楽配信サービスで発表した最初の楽曲「香水」が2020年4月に突然人気が爆発、現在に至っています。

 

この「香水」、実は発表の前1か月くらいで、かつ、
付き合っていた彼女と別れてから3か月後くらいで出来た曲だそうです。

サビの印象的な歌詞「ドルチェ&ガッバーナのその香水のせいだよ」は

本人が働いているハンバーガー屋さんのオーナーが
ドルチェ&ガッバーナの香水をつけており、

一緒に朝まで遊んだ際にオーナーに「香水持ってて」と言われて

預かったまま帰ってしまい、

その後、渋谷で友達とセッションしたときになんとなくその香水をつけ、

落ち込んでいる気持ちなどを全部吐きだし歌い、

匂いについて歌う部分で歌詞が自然に出てきたと瑛人さんは語っています。

 

この香水の部分、彼女の匂いなのかと思いきや、
まさかこんなところからきているとは驚きですね。

この歌詞の部分に限らず、楽曲を作るときは、
フリースタイルのような形で詞を作っていくのが瑛人さんのやり方のよう。

独特な方法だけど、自分の方法として確立して、
素敵な印象に残る歌詞ができあがるところが素晴らしいです。


スポンサーリンク



「香水」の人気爆発はSNSのTikTokから

瑛人さん自身、この人気爆発には驚きを隠せないようで、
特になにかしらの戦略をもってやっていたわけではなく
「なぜ、こんなにも聞かれているのか」と不思議に思っているそうですね。

 

瑛人さん自身、なぜ今の減少が起こっているかも、
実際にはわからないことではあるようですが、
きっかけとなったのは、動画投稿サイトの「TikTok」の投稿なんだそうです。

瑛人さん自身、定期的に投稿しているわけでもないのですが、
中島颯太(FANTASTICS from EXILE TRIB)さんなどの

有名ミュージシャンなどのカバーや「歌ってみた」動画などで

人気がじわじわと出てきて、
その後、2020年5月~6月にきて、その人気が爆発。

2020年5月以降、オリコン、Billboardの音楽チャートに上位に

ランクインしました。


まとめ

今回は、シンガーソングライターの瑛人さんについて調査してきましたが、
いかがだったでしょうか。

人気爆発には、戦略的な仕掛けなどはなく、
たまたま、みんなの目に留まって、みんなが歌い始めたからこそ、
認識されるようになったようです。

音楽で表現するときに一番気を付けていることは、
「自分の言葉で表現する」ということ。
その言葉を、楽曲を聞く人がいいように解釈、共感してほしい、

というように、共感を感じてほしいのですが、
一番大切なことなのではないかと思いますよね。

大切なことを忠実に行うことで、今後も聞く人にとって
いろいろな意味を考えさせる楽曲づくりをしでいくんでしょうね。

今後の活躍が本当に楽しみなアーティストです。


最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*