世界の著名人

レイチェル・クーは世界的に有名なフードライター兼料理人!経歴や家族、結婚について調査!

2020年8月23日のNHK「レイチェルクーのキッチンノート」に
イギリス出身のフードライター兼料理人レイチェル・クーさんが

出演されます!

 

レイチェル・クーさんは、世界的に有名な方で、
日本でも来日したときはファンが大いに喜んだというほど大人気の方。

 

メディア出演多数、しかもレシピ本も数多く出されている方のようですが、
いったいどんな人なんでしょうか?

 

また、周りのご家族はどんな人たち?


結婚しているの?

 

気になったので調べてみました。

 


レイチェル・クーさんの経歴は?

レイチェル・クー

https://lifte.jp/20191025/

レイチェル・クー(Rachel Khoo)さんは、
1980年8月28日生れで、今年40歳になる方ですね。
イギリス南部にあるクロイドンというところの出身です。
職業はフードライター兼料理人です。

 

現在スウェーデンに住まわれているみたいですが、
番組によって、住む場所を変えているようです。

 

今回のキッチンノートでは、オーストラリアのメルボルンに滞在している、
ということです。

 

ご自身の好きな場所で、好きな料理をして番組を作るなんて
ほんとうらやましいですね。

 

レイチェルさんが12歳の頃に、お父さんの仕事の都合で
ドイツのミュンヘンに行き4年間住んだ後、
16歳のときにはイギリスに戻られたようですね。

 

その後、ロンドンの名門芸術大学セントラル・セント・マーチンズに入学。
そこでデザインとアートの学位を取得したようです。


実はこの大学、有名なデザイナーを数多く輩出しているようで、
ポール・スミスやステラ・マッカートニー、

ダイソンの創立者であるジェームズ・ダイソンもここの出身
そんな有名大学に入学して学位を取得できるなんてすごいですよね。

 

セントラル・セント・マーチンズ大学卒業後、
高級ファッションブランドの「Thomas Pink」の広報担当者として
2年ほど働いています。

 

「Thomas Pink」を辞めた後、2006年に、フランス・パリに渡ります。


料理菓子専門学校の「Le Cordon Bleu(ル・コルドン・ブルー)」
3ヶ月の製菓コースを受講して、お菓子作りを学び、
スイーツ・ディプロマ」を取得しました。

 

スイーツ・ディプロマってどんな資格かというと、
パティシエ(作る側)と消費者(食べる側)の

橋渡し役ともいえる役割を担う、
スイーツジャーナリストを養成する目的である資格のことだそうで、
最近よくある、格付けなどを

主な役割としているものではないんだそうですね。

 

そして、「Le Cordon Bleu(ル・コルドン・ブルー)」卒業後、
食をテーマにしたおしゃれな雑貨店「ラ・ココット・パリ」に勤めました。

 

その後、自分のアパートで席数が2つしかないレストランを開いたら、
話題になって、多くのメディアに取り上げられました
ここが彼女の転機ですね。

 

そして次の転機は2012年に出版した

著書の『The Little Paris Kitchen(小さなパリのキッチン)』は
全英ナンバーワンベストセラーになり、

13カ国語に翻訳されたというから、
驚きますよね!

レイチェル・クー②

https://www.amazon.co.jp/%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC%E3%81%AE%E5%B0%8F%E3%81%95%E3%81%AA%E3%83%95%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%81%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%B3-%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%BC/dp/4418173242


さらには、イギリステレビ放送のBBCのシリーズ番組として放映され、
世界150ヶ国以上で放映されました。

 

2014年、レイチェル・クーさんはイギリスに戻り、

ロンドンのハックニーで暮らし始めたものの、
2016年にはスウェーデンに移住されました。

 

日本でも 2016年3月にNHK Eテレで彼女のテレビシリーズの放送が開始され、
現在までも人気を博しています。

 

レシピ本もそれまでに旅で出会ったレシピを基に、
独創的なアイデアが詰まっている料理が紹介されています。
出されるたびに大人気のようですね。


現在、ホテルやレストラン、一流企業のコンサルタントも務めるようになり、
世界的にも現在幅広く活動して、活躍されています!


レイチェル・クーさんのご家族はどんな人たち?

レイチェル・クーさんのお父さんは、中国系マレーシア人で、
16歳のときにイギリスに移住されたようです。

 

そして、お母さんはオーストリア出身の方なんですが、
お父さんとお母さんははイギリスで出会って結婚し、その後、レイチェルさんが誕生したようです。


レイチェルさんは、アジア系のお顔立ちですが、

お父さん方の遺伝だったんですね。

 

彼女にはご兄弟がいるかどうか、は情報がなく調査できませんでした。
新しい情報が入りましたら当ブログでお伝えしていきます。


レイチェル・クーさんは結婚してる?

レイチェル・クーさんは、2015年にご結婚されました。
ご主人は、スウェーデン人の

Robert Wicktorin(ロバート・ウィクトリン)さんです。


スウェーデンで不動産の仲介をされているそうです。
ロバートさんも料理が大好きで趣味としているようですので、
レイチェルさんとも好きなことが同じで良いですよね。


レイチェルさんが2016年にスウェーデンに移住したのは、
ご結婚がきっかけだったんでしょう。


そして、結婚の翌年の2016年に一人目のお子さん(男の子)を

出産されました。

今年で4歳になっているでしょう。

 

その後、もう一人お子さんを出産されたようですので、

現在二人のお子さんがいらっしゃるようです。

 

まだまだ目が離せない小さいお子さんの子育ては大変だと思いますが、
仕事の都合で離れている期間もあることでしょうね。

 


まとめ

今回は、世界的に有名で、日本でも大人気のフードライター兼料理人の
レイチェル・クーさんについて調査してきましたが、

いかがだったでしょうか。

 

世界的に有名でも彼女の料理はおしゃれでありつつ、
旅で出会ったオリジナルアイデアが沢山つまったものだということが

分かりました。

 

普段は料理をしない管理人も見ているだけで

何となく作ってみたくなりましたね・・・。

 

今後もさらに素晴らしいレシピを世に出して、

世界中の人を楽しませてくれることでしょう。
さらなる活躍を期待したいですね!


最後までお読みいただきありがとうございました。

 

登山家平出和也は登山界のアカデミー賞受賞者!経歴や家族は?登山歴と受賞歴も調査!

エベレスト
2020年6月14日、TBS系「情熱大陸」に、
世界的に有名なクライマー兼山岳カメラマンの平出和也さんが
出演されます!
 
平出さんは、これまで数々の山に登り、
山岳カメラマンとしても活躍しておられますが、
どんな経歴の持ち主で、現在ご家族などはいらっしゃるのか?
収入は?など気になったので調べてみました。
 
 

平出和也さんの経歴は?

平出和也

https://mainichi.jp/articles/20200612/org/00m/200/002000c

平出さんは1979年5月25日生まれの長野県出身です。
今年で41歳。
 
小中学校では剣道をやっていて、長野県3位になるほどの腕前でした。
 
高校は、東海大学第三高等学校に入学。
剣道をやると思いきや、陸上部に所属して競歩の選手となっています。
全国大会で6位入賞していますので、
身体能力はかなり高いですね。
 
練習で赤岳といった日本の山を走っていたようです。
 
1998年に東海大学に進学しています。
大学1、2年の頃は陸上部に所属し、日本選手権10位となりますが、
3年生のころから、陸上部ではなく山岳部に所属しました。
ここが平出さんの登山家としての出発点となります。
 
そして2年後にはヒマラヤ遠征に加わりました。
 
登山を本格的に始めてから2年でヒマラヤですからね。
すごいです。
 
平出さんは、
少人数で、荷物を軽量化し、機材を極力減らし
自分の力を頼りにスピーディ山を登る、「アルパインスタイル」という
登山スタイルです。
 
 
少人数ゆえ、機動力が増し雪崩などに合う確率も低くなり、
かつ資金的にも通常の多人数での登山スタイルよりも低いことが挙げれられ、
メリットしかないように見えますが、
実はデメリットもあります。
 
それは判断を誤ると、装備も少ないため、事故に遭い、
取り返しがつかなくなるってこと。
 
この点は気を付けないといけないところですが、
今でもこの 未踏峰・未踏ルートにこだわり、
世界が驚く数々の新ルートを制覇してきたトップクライマーとしての
実力と経験は本物です。
 
今もさらに 標高8611m、世界第二の高さを誇る「K2」の未踏ルートに挑戦しようとしています。
この高さこそエベレストよりも低いものの、厳しい気候条件や雪崩、滑落の危険性から世界で最も登るのが難しいんです。
 
遭難者が極めて多いことから”非情の山”とも呼ばれているこの「K2」に、
さらに誰も登ったことのない新たな未踏ルートで登り切るという
過酷すぎる挑戦を、”これからの人生をかける挑戦“と位置付けて、
今着々と準備を進めているようです。
 
41歳でもこのチャレンジ精神。
スゴすぎますよね。
 
 

登山歴や受賞歴は?

平出さんは現在、世界的にも有名な登山家でありカメラマンですが、
その主な軌跡は次のとおりです。
 
2001年に未踏峰クーラカンリ東峰(7,381m)に初登頂(日本スポーツ賞を受賞)
 
2008年7月、同じICI石井スポーツ所属のプロ登山家竹内洋岳からの誘いで88,000峰のガッシャーブルムⅡ峰とブロードピークに
サポート兼カメラマンとして参加、連続登頂に成功。
 
2008年10月のカメット峰(7,756m/インド) 南東壁未踏ルート初登攀の
功績によって、パートナー谷口けいさんと共に
登山界のアカデミー賞とも言われる「第17回ピオレドール賞」を
日本人として初受賞。同功績により日本スポーツ賞も受賞。
山岳スキー競技選手権アジア選手権団体リレー優勝、個人バーチカル5位、
個人総合4位という成績も残しています。
 
2013年5月、ミウラエベレスト2013隊に参画し
三浦雄一郎さんの80歳でのエベレスト登頂を撮影。
 
2014年、NHKテレビ番組「グレートラバーズ」で
日本百名山一筆書きに挑戦した田中陽希さんに撮影スタッフとして同行。
翌年、続編の日本二百名山一筆書きにも撮影スタッフとして同行しました。
 
2015年12月、世界的な山岳登攀と独自の技法による撮影実績が讃えられ、
第17回秩父宮記念山岳賞を受賞した。
 
2017年2月には「誰にもまねできない冒険と撮影を両立している」として
第21回植村直己冒険賞を受賞
 
2017年11月には同年の8月22日に達成した
シスパーレ (7,611m/パキスタン) 北東壁未踏ルート登攀の功績によって
平出のパートナーでもある中島健郎と共に
「第12回ピオレドールアジア賞」を受賞。
 
2018年には同功績で2度目のピオレドール賞となる
「第26回ピオレドール賞」を受賞した。
 
 
以上が主な登山歴と受賞歴です。
 
もちろん、これ以上に大小の山々に挑戦し、結果も残しています。
 
本当にすごい挑戦をたくさんしていて、
それに見合う数々の賞を受賞されていますね。
 
 

平出さんに家族はいる?

これまで独身だと思われていた平出さんですが、
実は奥さんと子ども2人のご家族がいらっしゃるようですね。
 
子どもは男の子と女の子。
 
奥さんは知人の紹介で知り合ったそうですね。
 
心配じゃないのか、と聞かれると、
「死にに行くわけではなく、登りたい山があるだけ。だから心配していない」
という、なんとも気持ち的に強い奥さんのようです。
 
山登りを仕事にするなんて、ご家族のサポートが必要ですよね。
信頼してサポートしてくれてるんでしょうね。
 
 

まとめ

今回な、世界的にも有名なクライマーであり、
また山岳写真家としても活動する、
平出和也さんについてリサーチしましたが
いかがだったでしょうか?
 
アルパインスタイルと呼ばれる
自分の力をしっかり使って山を登る平出さんは、
未踏のルートへの挑戦をこれからも続けて行くでしょう。
 
困難な環境に自ら身を置き、
それを乗り越えようと必死に頑張る。
 
山岳家ではない人も、その姿を見たら力づけられます。
 
今後の活躍に期待したいですね!
 

【訃報】超有名デザイナー オイバ・トイッカ死去その経歴や家族を改めてリサーチ!

北欧フィンランドを代表するデザイナーの
オイバ・トイッカ(Oiva Toikka)さんが
2019年4月22日に享年89歳で亡くなられました。
 
これまでオイバさんは、
数多くの作品を世に出し、
世界中にファンがいるほど
愛されていました。
 
オイバさんは一体どんな人?
どんな作品を手掛けたの?
家族はいる?
 
いろいろと気になったので
リサーチしてみました。
 
 

オイバ・トイッカさんの経歴とは・・・

https://www.iittala.jp/designer/oiva-toikka.php

オイバ・トイッカさんは、1931年に
北欧のフィンランドで生まれました。
 
大学はヘルシンキ大学工業芸術学部陶芸芸術学科
芸術教養学科に進学し、
芸術について学んだようです。
 
 
大学卒業後は、1956~1959年まで
フィンランドの陶磁器メーカーの「アラビア」で
セラミックデザイナーとして働き、
そのデザイナーとしてのキャリアをスタートさせます。
 
1963~1993年に
フィンランドの老舗ガラスファクトリーNUUTAJARVI(ヌータヤルヴィ)
グラスデザイナーとなりました。
 
このヌータヤルヴィでは、
多くの実用品やアート作品をデザインしていて、
その作品は世界中の人々に愛されています。
 
世界中の人に愛されるほどの作品を次々と生み出せるとは、
その才能も素晴らしいですし、
その人柄も人に愛されるものでなければ、
素晴らしい作品を生み出すことは
できなかったでしょうね。
 
その後、オイバさんは超有名な北欧ブランドiittala(イッタラ)と協働して、
鳥(バード)の作品を多く輩出したことはあまりに有名です。
 
この有名なバードシリーズは、1972年から製作され、
毎年のように新しいバードが創り出され、
その度に世界中にオイバさんの熱烈なファンを作りました。
 
そして1993年には、フィンランド国家の
アーティストプロフェッサー」を取得しています。
 
 
また、オイバさんは自身の作品を造るかたわら、
スウェーデンのコンストファクスコラン大学工芸芸術学部の教授
英国サンダーランド芸術大学の客員教授も務めて、
後進への教育にも力をいれていました。
 
自身の作品のためでなく、
芸術のために惜しみない活動ができるのは
本当に素晴らしいですよね!
 
最近ではご自身のアートグラスの制作に携わるかたわら
オペラのセットやコスチュームのデザインも手掛けるなど、
年齢を感じさせず精力的に活躍されていたのです。
 
 
 
まだまだ第一線で活動していたから
今後の益々の活躍も期待されていたのに、
突然のこの、
「オイバさんが亡くなられた」
というニュースは
特に北欧好きな方にとっては
とてもショックなことだったでしょうね。
 
 

オイバ・トイッカさんが手がけた作品は・・・

https://www.mothersweden.jp/oiva-toikka.html

オイバ・トイッカさんは、前述のとおり、
イッタラと共同して発売した、
バードシリーズが有名ですが、
それ以外にも次の作品が有名です。
 
・カステヘルミ
・フローラ
・ファウナ
・シエッポ
・ヌータヤルヴィ
 
 
これらの作品は、
世界中の美術館で見ることもできます。
 
美術館で見れるなんて
オイバさんの作品が、
ありふれた日用品ではなく、
美術品であることの
証拠ですね!
 
 
もちろん購入することもできますが、
どのショップも売り切れが多いです。
 
このことからもオイバさんの人気が
よくわかりますね。
 
 
そして、バードについては、
星野源さんと新垣結衣さん主演の
超人気ドラマ
逃げるは恥だが役に立つ」でも、
星野さんが演じた 津崎平匡の部屋に
飾られていました。
 
テレビドラマの中の小道具に選ばれ
さりげなく使われることができることで
特異過ぎて良さがよくわからない美術品ではないことも
よくわかります。
 
美術品のような日用品、
日用品のような美術品。
 
どちらの良いところも
兼ね備えているのですね。
 
 
オイバさんの造る作品は、
お洒落で人々の心をわしづかみするような
魅力にあふれたものが多いです。
 
その証拠に彼の手掛けた芸術作品は国内外において
数多くの賞を受賞しています。
 
そして、2001年には、
オイバさんのアーティストとしてのライフワークの功績に
スウェーデン国王から
「プリンス・エウゲンメダル」
授与されています。
 
芸術作品に賞が与えられただけでなく、
オイバさん自身に、
国からも賞賛されるなんて、
本当に素晴らしいです。
 
まさに、オイバさん自身が、
国の宝だったということですね!
 
 

オイバ・トイッカさんの家族は・・・

 
世界的に有名なデザイナーであるオイバ・トイッカさんですが、
ご家族はいらっしゃたのでしょうか。
 
リサーチしてみましたが、
オイバさんのご家族についての情報は
全くありませんでした。
 
世界的に有名なデザイナーとはいえ、
一般の方ですから、公開されていないのは
仕方ないかもしれませんね。
 
 

まとめ

 

世界に多くのファンがいる、
フィンランドのデザイナーである
オイバ・トイッカさんについて
リサーチしてきましたが
いかがだったでしょうか?
 
彼の作品は、
どれも温かみのあるデザインで、
多くの人を魅了しているものでした。
 
歳を感じさせない活躍に
まだまだこれからも
たくさんの人に
感動を与えてくれるはずだったと思うと
亡くなられたのは
本当に残念ですね。
 
でも、オイバさんの作品はこれからもずっと
人を魅了することでしょう。
 
R.I.P.
ご冥福をお祈りします。
 
 
 
 
ちなみに・・・
 
欧米のお墓に「R.I.P.」という
文字が刻まれたり、
故人を偲(しの)ぶときに使われることがありますが、
これは、ラテン語の
Requiescat in Pace
の頭文字だそうです。
 
安らかに眠れ」という意味。
 
英語だと
「Rest in Peace」
オイバさんの訃報で1つお勉強もできました。
 

動物写真家 岩合光昭は大の猫好き!猫の他の家族や子どもについて!

 4月1日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に
写真家の岩合光昭さんが出演されます!
 
岩合さんは、主に動物を撮る
動物写真家」なのですが、
一体どのような経歴の方なのでしょうか?
 
家族は?
子どもはいるの?
 
いろいろと気になりましたので、
リサーチしてみました。
 
 

岩合光昭さんの経歴は?

https://www.olympus.co.jp/features/iwago/profile/

岩合さんは、1950年11月27日生まれの69歳。
東京都出身です。
 
法政大学第二高等学校、法政大学経済学部を卒業しました。
 
お父さんの徳光さんが、動物写真家だったこともあり、
子どものころから写真に親しんでいました。
 
大学在学中の1970年、お父さんの徳光さんのアシスタントとして、
ガラパゴス諸島を周遊して、その自然の美しさに感動したため、
大学卒業後、動物写真家として活動を始めます
 
お父さんと同じ道を歩むなんて、良い親孝行でもありますよね。
 
活動開始後は、世界中で野生動物を相手に、
写真を撮っているようです。
 
岩合さんの撮る写真は、世界でもとても高評価で、
中でも、その色彩とコントラストが海外メディアから
IWAGO’S COLOR」と賞賛されたこともありました。
 
1982年~84年までアフリカ・セレンゲティ国立公園に家族と共に滞在し、
その後、その時の取材を写真集『おきて』で発表。
全世界で20万部を超えるロングセラーとなっています。
 
さらに、表紙のライオンの親子の写真は、日本人写真家として初めて
ナショナルジオグラフィック」誌の表紙(1986年5月号)を飾るという
快挙を成し遂げました。
 
そして1994年12月号でも雪玉を抱えた子ザルの写真が
表紙になりました。
 
過去にも先にも、
この「ナショナルジオグラフィック」誌の表紙の写真を
2回も飾った日本人は今のところいません
すごいですよね!
 
そして、これだけ見てみても、
岩合さんの実力は折り紙付きですよね。
 
岩合さんは野生動物の写真が多いですが、
実は身近にいる猫や犬についても写真も撮っている
超有名な方でもあります。
 
特に猫を題材にした写真集は、
かなり高く評価されていて、
初めて監督作品として映画「猫とじいちゃん」を撮っています。
 
この映画、タイトルからいって内容が気になりますね。
写真家の岩合さんだからこその美しい映像にも期待ですね。
 
1989年から、NHKとパートナーシップをとって
協同した 「MITSUAKI IWAGO’S NATURE WORLD」。
 
カナダの北極圏内で北極クマを追ったり、
中国での撮影を行っています。
これを基にDVDや書籍などになり、
その後もハイビジョン撮影を行っています。
 
そして、1997年からデジタルカメラを使用して、
山梨県の自宅周辺の自然を
一日一枚、366枚撮ったデジタル写真集 、
岩合光昭デジカメ日記」を刊行。
 
現在も精力的に撮影を行っていますが、
年齢からいってもすごいことですよね!
 
元々のスキルの高さに人生経験の深みがプラスされることにより、
さらに素敵な写真を撮れるようになっているのでしょうね。
 
 

岩合さんの飼い猫とは・・・?

岩合さんは野生動物も撮りますが、
身近な動物も撮影対象にしていて、特に猫好きのようですね。
 
今まで飼っていた猫は次のとおりです。
 
海ちゃん(kaichan)
岩合さんが、30年以上前に最初に一緒に住んだ猫。
近くのお寺からもらってきたお転婆な猫でしたが、
岩合さんの写真のモデルにたくさんなってくれたようです。
岩合さんは、今でも海外で、海ちゃんと似た模様の猫を見かけると、
思わず「海ちゃん」と呼びかけてしまうくらい
愛着を持っているようです。
 
 
にゃんきっちゃん
岩合さんの娘さんの白猫で、
目がくりっとなっていて可愛らしいオス猫です。
小さい頃に馬にくわえられ、肉球を一つなくしているそうですが、
それを他の人に話しているところを聞かれると、
何故か不機嫌になるようです。
 
 
柿右衛門
三毛の顔立ちがキリっとした猫ですが、
名前のイメージとは違い、メス猫です。
岩合さんの家に野良猫としてやってきて、
家の中に上がり込み、いつのまにか家族の中に入ってきた猫です。
木登りが得意で野性味あふれる猫ですが、
岩合さんにとっては猫の印象を変えてくれた猫のようです。
 
ケナ
名前のとおり?毛の長い猫ですが、気取った感じもまるでなく、
親しみやすい猫のようです。
 
公表されているのは、この4匹ですが、
発刊した本などを見ると、
岩合さんの猫好きな面が見れて
楽しいですよ。
 
 

岩合光昭さんの家族や子どもについて

岩合さんが動物写真家となったのには、
お父さんの徳光さんの影響が強いようですね。
 
また奥さんは日出子さんといって、
光昭さんが25歳のときの
1975年に結婚されています。
 
日出子さんも猫好きだったからということもあり、
意気投合されたのでしょう。
 
今でも世界中を飛び回る光昭さんの良き理解者
なっているようです。
 
1977年には、娘のさんが生まれています。
 
薫さんが5〜7歳の頃には光昭さんの仕事の関係で
アフリカのセレンゲティに家族で住んでいたことから考えても、
家族が離れ離れで暮らすことなく、
一緒に海外に行って住むような
結束力のある良い家族のようですね。
 
 

まとめ

動物写真家の岩合光昭さんについて、
リサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
日本人初のナショナルジオグラフィックの表紙を2度も飾るなど、
その才能、センスには眼を見張るものがありますが、
その一方で身近な動物にも野生動物と変わらず
愛着を持って接する姿がとても好印象でした。
 
そんな心優しい岩合光昭さんだからこそ、
今後も素晴らしい写真を発表してくれることでしょうね。
 
今後も益々のご活躍を期待したいですね!

登山家・冒険家の三浦雄一郎さんってどんな人?支える家族とは?

https://www.asahi.com/articles/ASLC771R6LC7PTIL021.html

 
三浦雄一郎さんは、
青森県青森市出身の86歳のスキーヤーであり、登山家であり、冒険家です。
 
86歳になってまで現役冒険家って、
スゴイですよね・・・。
 
そんな三浦さんって一体どんな人なのでしょうか?
 

三浦雄一郎さんのこれまでの軌跡

 
今では「冒険家」なんて呼ばれてる三浦さんは、
子供の頃は身体の弱い子だったそうです。
 
想像がつきません・・・。
 
小学2年生の頃に初めてスキーに触れた三浦さんは、
それから頭角をメキメキと現します。
 
大会に出て良い成績を残し、
成長してからは、
スキーができるからという理由で
北海道大学獣医学部を進路として目指しました。
 
入学試験の直前にもう来れないかもしれないからと、
スキーをしてしまうほどのスキー好き。
そんなことをしていても無事に入学してしまうのだから大したものです。
 
 
そして大学在学中に学長秘書をしていた
アルペンスキー選手の奥様と出会います。
 
その後もスキーを続けつつ、
大学院まで進学後、
アメリカ留学を目指しましたが、
肺の病気にかかり断念。
 
 
数年間は北海道大学獣医学部の助手として
勤務しつつ、国内のスキー大会に
出場します。
 
スキー大会では活躍するも、
主催者側ともめ、
アマチュア資格を剥奪されてしまいます。
 
その後スキー学校を創設し、
当時アメリカで始まったばかりの
スキーのプロ大会に参戦、
好成績を残しました。
 
アマチュア資格を剥奪した当時の運営は
悔しがったでしょうね。
 
その頃から、富士山、エベレストなど
高山からの滑降をし始め、
最終的には世界七大陸の最高峰からの
滑降を達成しました。
 
これは本当にすごいことですよね。
 
少しの判断ミスでも、
命を落とす危険性が高いのに、
それを最高峰と呼ばれる山から
直滑降で降りてくるのだから、
高い技術と勇気、
そして、ものすごく強い精神力を持っていますよね。
 
高い精神力を持って挑んで、すり減らし続けたせいか、七大大陸最高峰滑降を達成した後は、目標を見失い、
自堕落な日々を過ごす。
 
太って、少しの運動でも息が上がるほど
身体がなまってしまいます。
 
それでも99歳でもなお、
現役として活躍する父や
オリンピックに出場した次男の姿を見て
一念発起。
 
体を鍛え直し、
70歳でエベレスト登頂の
偉業を達成し、ギネスブックにも載ることとなりました。
同時に次男との親子2代エベレスト登頂も
達成することになります。
 
その後、75歳で2度目、
80歳で3度目のエベレスト登頂を達成します。
 
普通に登頂するだけでもすごいのに、この年齢でさらに2度も登頂するとは、
まさに鉄人ですね。
 
3度目の時には、さすがに下山で体調を崩してヘリコプターで降りてきたようですが、
それが通常といえば通常ですよね。
 
2019年1月、86歳になった今でも、
南米最高峰アコンカグア登頂に
挑戦するという、
驚くべき体力と精神力の持ち主です。
 
残念ながらこの挑戦は成功はしなかったが、
その闘志あふれる姿で
たくさんの人に感動や強い影響を
与え続けています。
 

三浦さんを支える家族ってどんな人達?

 
こんなタフな三浦雄一郎さんですが、
周りで支える家族はどんな人達なのでしょうか?
 
奥様は朋子さんという方で、
雄一郎さんとは、大学のときに知り合ったようです。
 
元々アルペンスキーの選手だったようですので、
スキーヤーの雄一郎さんとは意気投合するのも
早かったのではないでしょうか。
 
学生結婚をされてからは、
日々雄一郎さんの挑戦をサポートされてきたのでしょうね。
 
 
雄一郎さんにはお子様が3人いらっしゃいます。
 
長男は雄大さんという方です。
 
この方もスキーをやられるそうですが、
プロというわけではなく、
いつもは大手通信会社のKDDIに勤められているようですね。
 
雄一郎さんが登山や冒険に出かけるときは、
チームの「通信」部門を担ってサポートに入るようです。
 
 
次男は豪太さんです。
 
豪太さんは長野オリンピックなどへの
出場経験もあるスキーヤーです。
 
現在は登山家としても活躍されていますが、
世界選手権やオリンピックの解説者としても
活動しているようです。
 
この豪太さんは、雄一郎さんとともにエベレスト登頂を成功させ、
親子2代でのエベレスト登頂を実現した人です。
 
 
最後は長女の恵美理さんです。
 
恵美理さんは、ミウラ・ドルフィンズという会社の代表取締役で、
雄一郎さんの登山や冒険をサポートされています。
 
雄一郎さんの活動資金などを集めることを担当されています。
 
 
こうしてみてくると、
ご家族の皆さんで雄一郎さんをサポートしているのがわかります。
 
家族がまさに一つのチーム一丸となって、
父親をサポートする
 
雄一郎さんにとってはまさに父親冥利につきますね。
仲の良いご家族で素晴らしいです!
 
 
ちなみに、
雄一郎さんのお父様もかなりスゴイ人物です。
 
三浦敬三さんといって、
プロスキーヤーとして活動された方でした。
 
101歳で残念ながら逝去されていますが、
それまでには・・・
 
70歳でヒマラヤ、77歳でキリマンジャロをスキー滑走し、
88歳でアルプス・オートルートを完全縦走、
99歳でモンブランヤマ系のヴァレンブランシュ氷河というところの
スキー滑降を成功させました。
 
99歳ですごすぎますね・・・。
 
内閣総理大臣表彰も受章されています。
 
 
 

まとめ

今でも現役の三浦雄一郎さんについて
調べてきましたがいかがだったでしょうか?
 
雄一郎さんご本人ももちろんすごい方ですが、
その周りでサポートされているご家族も素晴らしい方たちでしたね。
 
この方たちのサポートがあってこそ、
雄一郎さんも生涯現役で登山や冒険をすることができているのでしょう。
 
これからもきっと、いろいろな冒険をして
私たちに勇気を与えてくれることでしょう!

谷口吉郎さん、吉生さん親子は2大建築家!携わった建築物は?

https://mirai.uriba.me/2019summer/

 
谷口吉郎さんは、石川県金沢市出身の日本を代表する建築家の1人です。
 
このたび、建築家谷口吉郎さんに関する建築模型を展示する建築博物館
「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」が2019年夏に開館予定となっています。
 
この開館は、谷口さんの生家の土地を息子で建築家の吉生さんが
金沢市に寄付することで実現しました。
 
1人の建築家の博物館が建てられるのは、そうそうあることではないので、
とても名誉なことですよね。
 
でも、このように博物館が建てられるまでに
日本を代表するまでになった谷口吉郎さんとは、
どのような人物だったのでしょうか?
 
少し調べてみました。
 

建築家谷口吉郎さんとは

建築家谷口吉郎さんは1904年6月24日に石川県金沢市の
九谷焼の窯元の家に生まれました。
 
東京工業大学の講師、助教授、教授と勤めつつ、
日本の歴史に残るような建築物の設計に携わりました。
 
具体的には、次の建築物を設計したことで有名になった人物です。
 
1960年  東宮御所
1962年  ホテルオークラ東京本館メインロビー
1966年  帝国劇場(ロビー・客席)
1974年  迎賓館赤坂離宮別館「和風別館・游心亭」
 
「和風別館・游心亭」は、海外のお客様に、
日本らしい「おもてなし」を提供することを目的としており、
人気を博しています。
 
中でも、玄関入ってすぐの庭や敷地内にある池に日が差し込んだときに
廊下の天井に現れる「ゆらぎ」は絶品なので、
ぜひ晴れた日に行ってみたい場所ですね。
 
ふらっと行きたいところですが、
現状は事前予約制のガイドツアーしか受け付けていないので
行くときには注意が必要となります。
 
そして、これらの功績が認められ、1973年文化勲章を受章しています。
 
その他の受賞歴は次のとおりです。
 
日本建築学会賞作品賞
日本芸術院賞
 
輝かしい経歴をお持ちですよね。
 

建築博物館は吉生さんの設計

「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」は、
息子の吉生さんが設計を担当しています。
 
吉生さんと言えば、1937年10月生まれ、
2004年にニューヨーク近代美術館新館、
2011年に鈴木大拙館を手掛けた、
父吉郎さんと同様有名な建築家です。
 
もう80歳を超えておられますが、
まだまだご健在です。
 
建築物も多く作られていますが、
馴染みの深いところでいえば、
千葉県の葛西臨海公園水族園や展望レストハウス
と言ったところでしょうか。
 
行かれた方はわかると思いますが、
モダンな建築物ですよね。
 
このモダニズムは、父親の吉郎さん譲りだと思います。
 
そしてこのモダニズムで、記念館や美術館だけでなく、
企業の建物をも設計しています。
それが日本IBM幕張テクニカルセンター。
 
さらには、吉生さんの母校、慶應義塾大学の湘南藤沢中等部や高等部、
ルンビニー幼稚園や慶應義塾大学幼稚舎新館21など
学校に関する設計にも携わっています。
 
また、国内建築物だけでなく、国外の建築物も手がけています。
例えば、ニューヨーク近代美術館新館を設計しました。
ニューヨーク近代美術館と言えば、知名度も高い美術館ですよね。
 
その建築にも携わるとは素晴らしいですね。
 
才能は、歴史的な建造物にも。
それが法隆寺宝物館。
 
あの法隆寺までも手がけられているなんて、
父の吉郎さんも鼻が高いでしょう。
 
国内外を問わず、また大きな建物から小さな建物、
さらに、企業の建造物にいたるまで、
どれもすばらしい設計をされています。
まさに、日本を代表する建築家の1人と言えますよね。
 
吉生さんは建築家としても活動されていますが、父親の吉郎さんと同じく大学でも教鞭をとられていて、東京藝術大学の客員教授を務められています。
 
気になる主な受賞歴は次のとおりです。
 
  • 1984年 日本建築学会賞(資生堂アートハウス)
  • 1984年 吉田五十八賞(土門拳記念館)
  • 1987年日本芸術院賞 (土門拳記念館)[1]
  • 1987年毎日芸術賞 (東京都葛西臨海水族園)
  • 1994年 村の藤吾賞 (丸亀市猪熊弦一郎現代美術館・丸亀市立図書館)
  • 1996年 アメリカ建築家協会名誉会員
  • 2001年 日本建築学会賞(東京国立博物館法隆寺宝物館)
  • 2005年高松宮殿下記念世界文化賞 建築部門
  • 2008年 日本芸術院会員
  • 2011年 旭日中綬章
  • 2016年 ローマ・ピラネージ賞
 
吉生さんも、吉郎さんに負けず劣らず才能のある建築家なので、
多くの受賞歴があるのですね。
 
「谷口吉郎・吉生記念金沢建築館」
2019年夏の開館が期待されるこの建築博物館には、
吉郎さんの遺品や都市や建築に関するものが展示される予定です。
 
他にも講演スペースなどが設けられ、
講演会などのイベントの開催も可能となっています。
 
有名で才能のある建築家の名を冠した建築博物館だから、
いろいろな才能ある方々の講演が今後予定されることでしょう。
 
金沢は芸術の街としての知名度がまた上がりそうですね。
 
 

まとめ

親子2代の建築家、谷口吉郎さん、吉生さんについて見てきましたが
いかがだったでしょうか?
 
2人とも、日本の建築にかなりの貢献をされ、
後進にも大きな影響を与えられました。
 
吉生さんはご健在ですので、新たな素晴らしい設計を
発表されることでしょう。
 
今から楽しみですね。

人間狂言師山本東次郎 気になる公演スケジュールは?

https://dance-yokohama.jp/eventprogram/085/

 
狂言方大倉流山本東次郎さんは、昭和12年に代々狂言師として知られる
山本家の三世山本東次郎の長男として東京で生まれました。
 
4歳から厳しい芸の世界で稽古を始め、
昭和17年「痿痺(しびり)」という演目で初舞台を踏みます。
 
その後も実力をつけつつ舞台を続け、次の数々の賞を受賞しています。
 
平成5年芸術選奨文部大臣賞
平成7年観世寿夫記念法政大学能楽賞
平成10年紫綬褒章受章
平成13年エクソンモービル音楽賞(邦楽部門)
平成19年日本芸術院賞受賞
 
現在は、狂言師として舞台に立つだけでなく、
杉並能楽堂理事や日本能楽会理事に就任し、
狂言の普及に力を入れているようです。
 
著書は次の4冊です。
『狂言のすすめ』(玉川大学出版部)
『狂言のことだま』(玉川大学出版部)
『山本東次郎家 狂言の面』(玉川大学出版部)
『中・高校生のための狂言入門』(平凡社)
 
平成24年には、その先代から受け継いだ貴重な芸によって、
重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定されました。
 
 
 

狂言師 山本東次郎の系譜

山本東次郎さんの前代、前々代の方々は、
一体どんな人たちだったのでしょうか?
 
ちょっと調べてみました。
 
・初代は山本東次郎則正さん。
1836年9月25日生まれで、江戸時代の天保年間の生まれのようです。
藩士の3男として生まれ。
11歳の頃に藩から狂言修行を命じられ、
宮野孫左衛門さん、小松謙吉さんに師事して狂言師となりました。
晩年に山本東を名乗るようになりました。
 
・2代目
山本東次郎則忠さんは、初代則正さんの長男で、1864年9月2日生まれ。
1868年に初舞台を踏みましたが、すぐには襲名せず、
最初は小学校の教師として勤務、
1898年に2代目山本東次郎を襲名しました。
 
舞台を本郷弓町に新設し、後に杉並区和田に移築しています。
 
・3代目
山本東次郎則重さんは、1898年9月26日に大分県に生まれました。
1907年10月に2代目山本東次郎さんに弟子入りし、
1908年に初舞台を踏みます。
 
そこからは、メキメキと頭角を現し、2代目山本東次郎さんの養子となります。
その後1935年に3代目山本東次郎を襲名しました。
 
養子から襲名するとは、実力が高かったことが伺えますね。
 
 
・4世
山本東次郎則寿さんが3代目山本東次郎の長男として
1937年5月5日に生まれました。
現山本東次郎さんですね。
 
1942年に初舞台を踏み、さらに経験を積んだところの1972年に
4代目山本東次郎を襲名しました。
 
以前からの伝統を踏襲した芸はもちろんのこと、新しい狂言についても取り組むなど、その才能は留まるところを知りません。
 
 
山本東次郎は、江戸時代から4代続く狂言師の名門なのでした。
人間国宝までになった4代目の芸が見れるのも嬉しいことですが、
今後5代目、6代目と続く山本東次郎にも注目していきたいですね。
 
 

山本東次郎さんの舞台が見れます。

直近で、人間国宝、4代目の山本東次郎さんの舞台が見られるのは
いつなのでしょうか?
 
調べてみたら、2019年4月から1ヶ月に1回のペースで催される
「東次郎 家伝十二番」という公演がありました!
これは、横浜能楽堂の企画公演ということです。
 

http://www.welcome.city.yokohama.jp/ja/tourism/eventinfo/ev_detail.php?bid=yw7522

 
これは2019年4から1年間かけて、山本東次郎さんが12演目を選び、
自らが演じるという、ファンだけでなくても
一度は見ておきたいところですね。
 
演じられる演目は、通常あまり演じることのないものも含まれているので、
しっかり狂言の世界を堪能することができます。
 
4月の一回目に演じられる「翁」という演目は、
入場を制限されるという、秘匿性の高い演目です。
 
これはなかなか見れない希少性の高いものですので、
楽しみですね。
 
 
公演スケジュールは次のとおりです。
 
【企画公演】●第 1回「翁」「三社風流」   2019年 4月20日(土)
      ●第 2回「抜殻」「花盗人」   2019年 5月25日(土)
      ●第 3回「楽阿弥」「花子」   2019年 6月22日(土)
      ●第 4回「寝音曲」「船弁慶」  2019年 7月27日(土)
      ●第 5回「朝比奈」「布施無経」 2019年 8月18日(土)
      ●第 6回「法師が母」「月見座頭」2019年 9月22日(土)
      ●第 7回「鍋八撥」「東西迷」  2019年10月26日(土)
      ●第 8回「三本の柱」「八尾」  2019年11月30日(土)
      ●第 9回「木六駄」 「米市」  2019年12月14日(土)
      ●第10回「麻生」  「庵梅」  2020年 1月13日(土)
      ●第11回「粟田口」 「節分」  2020年 2月 8日(土)
      ●第12回「鱸包丁」 「若菜」  2019年 3月 1日(土)
 
 
各回S席でも、4000円から6000円と人間国宝の演舞が見られるわりには、
かなりリーズナブルな設定なのは嬉しいですね。
 
お時間があればぜひ見てみてください。
 
 

まとめ

山本東次郎さんは、江戸時代から続く代々続く狂言師山本東次郎を
4代目として継ぐ狂言の世界の第一人者でした。
 
昔からの芸をしっかりと継承していて、しかもその人間性の高さから、
独自の芸風を確立されています。
また、昔からの演目だけでなく新作狂言の制作もされるなど、
高い才能を持った、素晴らしい人物だということがわかりました。
 
生で見たことがない人はぜひ一度ご覧くださいね!

児玉麻里さん 児玉桃さん 日本を代表するピアニストの経歴や家族最近のリサイタルが気になる。

姉はピアニスト

児玉麻里さんは日本を代表するピアニストです。
 
3歳でピアノを始め、6歳で家族とともに渡欧、14歳でパリ音楽院に入学、
と子どもの頃からピアノ漬けの毎日だったようです。
 
それからは精力的に音楽活動に従事し、
オーケストラの共演やコンサートも多く行ってきました。
 
夫は、指揮者で有名なケント・ナガイさん、娘は、
こちらもピアニストとして有名なカリン・ケイ・ナガノさん。
家族で音楽を志す音楽一家です。
 
やはり有名な音楽家は、家族も音楽をやる人が多いのですね。
 

妹もピアニスト

児玉麻里さんの妹は、こちらもまたピアニストとしで有名な児玉桃さんです。
 
桃さん、って可愛らしい名前ですよね♫
 
桃さんも麻里さんと一緒に渡欧したあと、
パリ音楽院に入学しています。
 
その後、プロのピアニストとしてデビューしています。
 
今はパリに在住しているようですね。
 
この方は、本当に素晴らしいピアニストで
数々の賞を受賞しているようです。
 
  • 1987年、エピナール国際ピアノコンクールで優勝。
  • 16歳でパリ音楽院を卒業。
  • 1991年、19歳の時にミュンヘン国際音楽コンクールで1位なしの第2位。
  • 1994年、アリオン奨励賞受賞。
  • 1997年、出光音楽賞受賞。
  • 1999年、第9回テレンス・ジャッド賞受賞。
  • 2009年、芸術選奨新人賞受賞、中島健蔵音楽賞受賞。
  • 2012年、2011年9月に開催したリサイタル「児玉桃ピアノファンタジー vol.1」が佐治敬三賞を受賞
 
こんなにも多くの賞を受賞しているとは、本当に驚きですが、
それだけ実力は確かな方のようですね。
 

児玉真理さん、桃さんのご両親は?

児玉真理さん、桃さんという世界的にも有名なピアニストを
育てられたご両親は一体どんな人だったのでしょうか。
 
きっと、ご両親も有名な音楽家だったのでは、と思われますよね。
 
ただ、残念ながら詳しく調べても、
ご両親の情報はあまり公表されていませんでした。
 
音楽家なのか、それともサラリーマンの家庭だったのか。
 
どちらにせよ、家族と一緒に渡欧できるくらいなので、
きっと経済的に裕福だったのでしょうね。
 
裕福であったことも気になるところですが、
その教育方針はどんなものだったのでしょうか?
 
スパルタだったのか、それとも自由で自主性を
尊重するように育てたのか。
いったいどんな育て方をしたら、
姉妹そろって音楽家の道を志し、
どちらも音楽家として成功するまでになったのでしょうか。
 
よく音楽一家と呼ばれる家族は、
親がかなり厳しくて、音楽の練習一つとってみても、
とても厳しく練習させられた、という話をよく聞きますが、
児玉さん一家はどうだったのでしょう。
 
ご両親の情報がまるでないとなると、
妄想するしかないのがつらいところですが、
もしかしたら、そんなに厳しくなく、
子どもの自主性に任せた育て方だったのかもしれませんね。
 
なぜかって、もしかなりのスパルタだったら、
エピソードとして語られることも多くなるのでは?と
思うからです。
 
まあ、これは本当に憶測でしかないので、
かなりのスパルタだったら、児玉さんにも申し訳ないですが・・・。
 
とはいえ、
子どもがいる同じ親としてはとても気になるところですね。
 
子どもを持ってみて初めて、
子どもをどうやって育てていったらいいかというのは、
悩みがつきないですから・・・。
 
もちろん、その子の自主性に任せて、
間違っていそうな道に行こうとしたら、
そっと軌道修正してあげる、といった親が良いとは思うのですが、
実際は口を出してしまうことも多いですからね。
余計なことを言い過ぎて、自己嫌悪に陥ることもあります(笑)
 
そう思うと、子どもたちが、
それぞれ好きな道をしっかり歩んで、
成功しているとなると、
「どうやったの!?」と考えてしまうわけですが。
 
とにかく、児玉家は、はたから見たら
とても成功した家族だな、と思ってしまいますよね。
 

姉と妹の競演!

そんな児玉家の姉真理さんと妹桃さんは、
それぞれコンサートを行ったり、
事務所に所属してCDを出したりしているわけですが、
たまに姉妹でリサイタルを開くことがあるようです。
 
その一つが、神奈川県のみなとみらいホールで、
5/19に行われます。
 
そのたリサイタル名は、
 
華麗なるコンチェルトシリーズ第9回「絢爛たるフレンチデュオ」
 
となります。
 
お互いが、同じ家族、姉妹としてそれぞれプロのピアニストとして
活躍しているわけですので、
出す音はそれぞれが違うわけですね。
 
その二人の音を集結させて、
合わせて新しい音を出す、という、
正に、魅力的なコラボレーションなわけです。
 
才能と才能が時にはぶつかり合い、
時には美しいハーモニーを奏でる。
 
一人一人で聴くこと自体素晴らしいのに、
実力がある二人のプロピアニストの音を
同時に聞ける時は、なかなかありません。
 
真理さんや桃さんのリサイタルに、
まだ行ったことない人はもちろん、
それぞれのリサイタルやCDで音を聴いたことがある人でも、
2人の演奏を同時に聞いたことがない人は
ぜひこのリサイタルには行ってほしいですね。
 
今までになかった魅力を感じることができるとともに、
感動することは必至です。
 
心地よい感動に包まれるのが楽しみなリサイタルですね。
 
お時間があったら行ってみましょう!

徳永二男さん、世界的に有名なヴァイオリニストが語った心に刺さる言葉

あなたは、ヴァイオリニストと言ったら、真っ先に誰を連想しますか?
 
葉加瀬太郎さん?
 
確かに葉加瀬太郎さんは、きっと日本国内では、1番知られているヴァイオリニストかもしれませんね。
 
でも実は、著名な日本人ヴァイオリニストってけっこうたくさんいます。
 
皆さん実力があるのは当然ですが、
その中でも、さらにトップクラスの人たちがいます。
その人たちの中では、その世界では知らない人は
いないほどの人もいるのです。
 

有名なヴァイオリニストです。

 
徳永二男さんは、その日本のヴァイオリニストの中の
トップクラスの人の一人。
知名度、実力ともに日本を代表する有名なヴァイオリニストです。
 
子どものころからヴァイオリンに触れ、
メキメキと実力を伸ばしてきました。
 
お父さんはかなりスパルタだったようで、
子どもの頃から辛く厳しい練習をしていたようです。
 
そして、世界的に超有名な音楽家、小澤征爾さんも指導したという
斎藤秀雄さんに師事。
 
元々は徳永さんのお兄さんがこの斎藤さんに師事した弟子だったのですが、
お兄さんにくっついてレッスンに行ったことがきっかけで、
徳永さんも師事することとなります。
 
で、この斎藤さんもかなりのスパルタ教育でした。
 
うまくできないと烈火のごとく怒られるようで、
レッスンの日にはおなかが痛くなったと
徳永さんは後に話しています。
 
やはりここまでのスパルタを受けて、
自分を追い込んでいかなければ、
音楽家として大成することは難しいのかもしれませんね。
 
青年に成長した19歳には、なんと史上最年少でNHK交響楽団でコンサートマスターに就任。
 
ベルリンにも留学を果たして帰国後、
NHK交響楽団でコンサートマスターを務めていて、
世界からもとても注目を浴びてきました。
 
その頃のN響は、日本一の楽団だったこともあり、
著名な指揮者からの要求はかなりシビアだったようです。
 
それでも何年もこのコンサートマスターとして
務めあげたのはやはり、才能だけでは成り立たないのでしょう。
 
1994年にNHK交響楽団退団後は、ソロとなり室内楽に専念されています。
身軽になった徳永二男さんは、これからいろいろなコンサートを開き、
さらに人気を博していったのですね。
 
その後、2016年に音楽家50周年を迎えたところで、
ヴァイオリニストとして、日本の文化の発展を担ってきたことを表彰され、
文化庁長官賞を受賞しています。
 
ここまでになったヴァイオリニストは稀有の存在ですので、
本当に素晴らしい知名度、実力を持ち、
大きな影響を世の中に与えてきた、ということですね。
 
そして、現在はヴァイオリニストとしての活躍だけでなく
指揮者としても活躍されています。
指揮までできるなんて、
その道を究めてきた人は、他のことでも
一流になれる、ということなのでしょうね。
 
 

「才能は自分で大きくしていくもの」

 
徳永二男さんは、なんと今年で73歳。
まだまだ現役で活躍され、コンサートなども行っています。
 
5月31日には、横浜みなとみらいで、
「ジプシー&タンゴ」というコンサートが開催されます。
 
70歳を超え、さらにパワーアップしている
徳永二男さん。
 
通常のクラシックだけではなく、
ジプシーやタンゴなどのジャンルも演奏できるのですね。
 
そんな実力の幅が広く、挑戦を忘れない徳永さんが言われた、
印象深い言葉あるのでご紹介しましょう。
 
『ここで良い』ということはありません。
才能は親からもらったものばかりではありません。
才能は自分で大きくしていくのです。
 
これは、産経ニュースの取材で、
徳永さんが語った言葉です。
う~ん、カッコイイですね!
 
徳永さんには、三浦文彰さんというお弟子さんがいらっしゃるようですが、
この三浦さんは世界の若手のトップなのだそうです。
 
この三浦さんについて、徳永さんは、
「彼は自分の今の目標。
工夫して彼の背中から振り落とされないようにしたい。」と言われています。
 
これまで第一線で走ってきて、しかも自分の弟子である人に対して、
自分の今の目標、とさらりと言えることも素晴らしいですが、
それを言えるためには、自分の可能性をさらに伸ばしていきたい、という
気持ちが良く表れていると思いませんか。
 
自分の才能を過信せず、
元々あった才能をさらに大きくしていくため、
その探求に余念がない。
 
そこまで謙虚にいれるのは、
きっと自分を誰よりも高みを目指いしたい、
という純粋な気持ちからでしょうね。
 
 
私も含め、一般的な人だったら、
ここまでの才能があったら、もう努力をしなくなってしまいそうですが、
本当に才能がある人は、今ある才能だけでは足らず、
それを基に、さらに上を目指すことに何の迷いもない人が
さらにずっと上を目指し続けられるのでしょう。
 
もしかしたら、そこまでの極みに達することは
できないかもしれないですが、
というか、きっとできないでしょうが、
勉強になりますね。
 
そして、そこまでの人の奏でる音楽だからこそ、
人々は魅了され、今も第一線で活躍できる、
輝ける人になれるのですね。
 
 
徳永二男さんの音楽を聴いたことがない人は、
ぜひ一度コンサート会場で、生で聴いてみてくださいね。
 
心が動く瞬間が感じ取れると思いますよ。