2019新元号はどうなる?予想文字を調査

2019年5月から、
皇太子さまが天皇即位されることで
元号が変わりますね。
 
今現在の「平成」から、
どんな元号に変わるのか
ネットでもリアルでも
いろいろな予想や候補について
話題沸騰です。
 
新しい元号は、これから続く世の中を
象徴させる文字でなければならないため、
元号を作る作業はとても難しいことになりそうです。
 
あと3ヶ月後に迫った新元号について、
巷に溢れる候補や予想がどんなものであるのか、
調べてみました。
 
 

元号ってどうやってつける?条件は?

 
そもそも元号ってどうやってつけているのでしょうか。
つけるための条件ってあるのでしょうか。
 
実は条件はあります。
 
その条件とは、元号は、読みやすい、二文字の漢字で
作られることになっています。
 
これまでの元号を見てみると、
たしかに二文字で作られていますよね。
 
この二文字という少ない文字の中でも、
いろいろな想いが込められて付けられているようです。
 
ただ、基本的な条件はこれくらいで、
あとはつけるのにNGな文字に気を付けて
つけられているようです。
 
基本的な条件はあまりなさそうですので、
後は、より良い時代とするためにも、
意味をしっかりと考えてつけるのみといったところでしょうか。
 
 
付けるのがNGである文字はあるのでしょうか。
 
元号をつけるための要件としては今まで見てきたとおりのようですが、
他に元号の漢字に使ってはいけない文字があります。
なぜ、つけてはいけないのか。
その理由としては次のようなものがあるようですね。
 
・今までに使われていない漢字
・直近の元号の頭文字のアルファベットが異なる漢字
 
という2点が検討のときに重要視されているようです。
 
同じ漢字を使ってしまったら、
せっかくの新しい元号が、その以前の元号に
ひっぱられてしまいそうですので、
使われたことがのない文字をしようするほうが良いですね。
 
また、同じアルファベットの文字だとすると、
たしかにちょっと都合が悪いですよね。
 
なぜかというと、書類を書くときに、生年月日など、
元号の頭文字のアルファベットを
丸で囲むことがあったりしますが、
同じアルファベットだったら
どちらがどちらの元号か
わからなくなってしまいます。
 
 
というわけで、
使ってはいけない理由としては、
今までの年号と見分けがつかなくなる可能性があるので不都合、
ということなのでしょうね。
 
 
 

予想される「字」候補は・・・

 
巷には次の元号の漢字がいろいろと予想されています。
もちろんそれは当てずっぽうではなくて、
ちゃんとした予想理由があるようですね。
そのいくつかを紹介しましょう。
 
 

①平

「平和」や「和平」を予想する人が多いのは、
平和な状態を願う人が多い現れでしょうね。
 
確かに予想されることが多いですが、
「平和」については、アルファベットが現行元号と同じ「H」と
なってしまうため、
実現することは少し難しいかもしれませんね。
 

②安

「安九」「安泰」「安寧」が予想として多いようです。
他にも「安長」「安化」「安延」などがありました。
 
この「安」も①「平」の後に多いのは、
安心して暮らせる世の中を希望している人が多いからでしょう。
 
「安」はとても多くの人が予想しているだけあって、
最有力な候補のうちの一つ、と言えます。
 
新元号にその願いを託したい、という気持ちの表れですね。
 
 

③未来・新生

新たな始まりといった雰囲気が出ているものも
予想されている文字としては多いですね。
 
未来がより良いものであるように、
また、新しく始まり、次の世代を輝かしいものにしたい、
という想いが色濃く出ているものと言えるでしょう。
 

④希望

これも③と同じように、未来を感じさせるものではありますが、
希望に満ち溢れた世の中になってほしいという
強い想いで元号の予想漢字に登場しているようです。
 
あまり良くないニュースに溢れる現代だからこそ、
希望をもって進める新しい世の中が切望されているのですね。
 

⑤自由

今まで見てきたものとは少し毛色が違うのですが、
「自由」も多い予想漢字ですね。
 
私個人的には「自由」という言葉が好きなので、
この元号になれば嬉しい限りです。
 
自由に世の中を生きたい、という人が多いのは
現代にかなりの閉塞感があるからでしょうか。
 
実際に付けるとなると少し違和感があるので、
現実にはならないかもしれませんが、
「自由」に世の中を生きれるくらいに
良い世の中になってほしいものですね。
 
 
 
いかがだったでしょうか?
 
民間で多い、新元号の予想漢字を見てきましたが、
やはり心安らかに平和に過ごしたい、という想いで漢字を予想される人が
多いことがよくわかりました。
 
戦争のない平和な時代であった「平成」の後の新元号の時代も
皆が平和で健やかに過ごせる世の中となるような
元号をつけてほしいものですね。
 
新元号が発表されるのは2か月後の2019年4月1日とされていますので、
もうそろそろ発表の準備が整ったころでしょう。
 
明治、大正、昭和、平成、と続いてきた元号に
新たに仲間入りするのは元号に予想された文字は入っているのでしょうか。
楽しみに待ってみたいですね。
 

エイプリルフールの人気ネタまとめてみました

4月1日はエイプリルフールですね。
 
エイプリルフールと言えば、
ご存知のとおり公然と嘘をつける日
(嘘をついても怒られない日)ですね。
 
嘘をついても良い日って言うのは、
何だかな、って思いますが(笑)
 
それでも世の中は、
嘘に包まれる日となります。
 
最近では、個人だけでなく
企業も4月1日に新製品を出した!などと言って
とんでもない嘘の商品や
あったらすごく便利(または美味しい)商品の
広告を出したりして
注目を浴びたりしています。
 
でもこれは、自社の広告方法としてはとても良いですよね。
面白ければ面白いほど口コミで広がりますので、
広告費が実質かからない、なんてメリットもありそうです。
 
かなり凝ったものも多く出てくるので、
それだけ見ていても楽しいものですね。
 
本当に信じてしまって、
新製品が出ることを楽しみにしてしまうと
辛いものもありますが。
 
 
このように、エイプリルフールにつく嘘は
個人でも企業でも取り入れられています。
 
では、一体どんなものが人気があるのでしょうか?
 
個人で使えるネタが気になるので調べてみました。
 
 

①結婚しました(彼女、彼氏ができました)

突然の報告で、前日までそんな雰囲気がなかったとしたら、
とても驚いてしまいますよね。
 
聞いたほうは驚くものの、
幸せなことだと祝福してくれることでしょう。
 
嘘と分かったあとでも、
聞いた相手が損をすることは一切ないので、
平和な噓と言えます。
 
でも、噓をついたほうがなんとなく寂しい気分になるのではないか、と
気になっしまいますね(笑)
 
 

② 実は○○歳

年齢を実際よりも高く設定したり、低く設定したりして相手に言うのは
定番の噓ですね。
 
絶妙な年齢のサバ読みはウケが良いでしょう。
 
聞いたほうが自分のイメージと違えば、簡単にひっかかることも
多くあるようです。
 
これもまた特に相手を傷つけない噓となりますね。
 
でも、高く設定したはずなのに、妙に納得されてしまったら・・・
 
それはそれで仕掛けたほうが辛い想いになりそうですね(笑)
 

③エイプリルフール廃止

「日本政府がエイプリルフールを廃止した!」
なんてことを言われたら、
「え?そうなの?」って思わず言ってしまいそうですよね。
 
通常、噓をつくことは良くないことと思われているから、
エイプリルフールとはいえ、公認で噓をつくことを廃止した、ってネタは
ありそうで信じてしまいそうですよね。
 
特に誰も傷つかないから、
ネタ晴らししたら、
笑って許してくれることでしょう。
 

④片方だけ目の色が違う

事前準備で片目だけカラーコンタクトなどを入れて、
急に片方だけ目の色が変わった・・・と言ったら
けっこうな確率で信じてもらえそうです。
 
いきなりそんなこと言われたら、
嘘でしょ?なんで?ってことになりそうですよね。
 
だって、急にそんなこと言われても、
まさか噓でそんな意味のないこと言うわけないって
思っちゃいますもんね(笑)
 

⑤今日は4月1日じゃない

これを使うシチュエーションとしては、
相手にエイプリルフールのネタを仕掛けられた時に
一番効果を発揮するかもしれませんね。
 
相手が自分にエイプリルフールだからと思って
ネタを仕掛けたときに、冷たい感じで「今日は4月1日じゃない」って
言われたら、
「え!?」と一瞬どきっとしてしまいます。
 
一枚上手に見えておすすめです。
 

⑥今年からエイプリルフールは4月2日になった

これも⑤と同様、相手にエイプリルフールのネタを仕掛けられた時の
切り返しの時に使えるネタですね。
 
相手が自分にエイプリルフールのネタを仕掛けてきたときに、
エイプリルフールが4月1日ではなくなったと言われたら、
「え!?そうなの?」となってしまうでしょう。
 
エイプリルフールだからといって安易にネタを仕掛けると
手痛い切り返しが待っているということで
おススメのネタです。
 

⑦実は男(女)だった・・・

今まで黙ってたけど実は・・・っていきなり
告白されたら、さすがにどきっとしてしまいますよね。
 
このネタは定番らしく、
使う人も多いようですよ。
 
使う人が多い分、仕掛けられた人は多いはずなので、
使うときには、見破られないように
注意する必要がありますね。
 

⑧今、●●にいます

このネタも、けっこう使われるのに、
見破られにくいネタです。
 
使うときには、
前準備として、行きたい場所の写真と
自分の写真を合成したものを作っておくと
より見破られにくいようですね。
 
しっかりとネタに凝りたい人には
おススメかもしれません。
 

⑨引っ越すんだ

4月という時期柄、
転勤、転校、留学っていうのは
ありがちなので、使えるネタのようですね。
 
使うときには、
相手を悲しませないように
速めにネタ晴らししましょうね。
 

⓾流れ星

夜に使えるネタですが、
けっこう見破られずに相手は外を見てくれます。
 
心理的に、「あったらいいな」、って思えるからでしょうか。
 
真剣に、興奮気味に話すといいですね。
 
 
 
いかがだったでしょうか?
自分だけで完結する噓なら楽しめて良いですね。
 
エイプリルフールは噓を言っても良い日ではありますが、
相手を必要以上に心配させたり、悲しませたり、
辛い想いを持ってしまうようなネタは控えたほうが良いですね。
 
今まで培ってきた関係性を
一瞬のネタで壊さないように注意しつつ
エイプリルフールを楽しみましょうね。
 
 
 

湘南祭!湘南地区最大級のお祭り

「湘南」

という言葉に、あなたはどんなイメージを持ってますか?
 
海が近い?
サーフィンなどのマリンスポーツが盛ん?
暖かい気候?
 
といったところでしょうか。
 
これらのイメージから想像できるのは、
「海」
ですね。
 
「湘南」という地区が、
どこからどこまでなのか、
諸説あるのですが、
サザンオールスターズの桑田さんの出身地の神奈川県茅ケ崎市は
紛れもなく湘南地区に入る地として有名ですね。
 
ただ、茅ケ崎を訪れてみるとわかりますが、
有名なだけに街が栄えているか、というと、
都内に比べたらそんなことはありません。
 
駅のホームは狭いし、
大きなデパートは駅ビルくらい。
北口の商店街はお世辞にも賑わっているとは言えないし。
 
駅前だってそんな感じなので、
駅から離れたところはさらに、寂しい感じのところも多い。
 
と、言ったように都内に比べると未熟さが残る地であることは
確かのようです。
 
でも、住むのには不便さは感じない程度に栄えていて、
ごみごみ、ぎすぎすしていない
のんびりとした雰囲気が漂う
気の良い街といったところなのです。
 
つまり、背伸びしないで住める街、といったところでしょうか。
 
この茅ケ崎市で、
毎年5月になると、
湘南地区最大のお祭りイベントが行われます。
 
その名も「湘南祭」。
 
 
2019年5月にも行われるこの湘南祭とは、
一体どんなお祭りなのでしょうか。
 
少し調べてみました。
 
 

湘南最大のお祭り騒ぎ「湘南祭」

 
湘南祭は通常毎年5月の2日間にわたって行われるお祭りで、
2019年の今年は25~26日に行われる予定です。
 
茅ケ崎で行われる「大岡越前祭り」の一環として
行われるようになったお祭りで、
開催場所はサザンビーチという浜辺で行われます。
 
もちろん、浜辺を広く使って行っているので、
狭いところで行っているお祭りではありません。
 
端から端まで歩くのもけっこうな距離ですが、
その場にいるだけでも楽しい気分になってくるので、
苦にはなりません。
 
 
浜辺で行われるお祭りというだけあって、
露店もたくさん出るだけでなく、
ビーチサッカーやビーチバレーなどのイベントも開催されてきました。
 
年によっては暑い日が開催日になっていたので、
参加された方は大変だったでしょうね。
 
何しろ、5月なので、
日差しのおかげで
夏を待たずにこんがり肌が焼けてしまうこともありました(笑)
 
 
お祭り会場にはメインステージとサブステージが設けられていて、
このステージで歌や踊りを披露する出演者を募り、
かわるがわるノリの良い音楽や踊りで
来場者を楽しませてくれます。
 
アイドルやフラダンス、
バンドなどなど、アマからプロまで
幅広いジャンルの多くの出演者たちが、
観客と一緒に楽しく盛り上がります。
 
また、サンドアートなんかも細々とですが、
やっていますので、これもまた見るだけで楽しめます。
 
 

湘南祭のメインテーマ

湘南祭のテーマは、もちろんお祭り騒ぎ・・・ではなくて、
湘南を訪れる人に湘南の良さを楽しんでもらい、
地域を活性化させることを目的としています。
 
もちろん、市民が参加することで、
市民もしっかり楽しむことが前提です。
 
 
湘南祭の参加店
湘南祭には各種の美味しいお店が軒を連ねます。
 
食事やスイーツ、フルーツなどなど、
どれにするか迷ってしまうほど。
 
店舗として営業しているお店が、
屋台を出しているのが主なので、
味はもちろん折り紙付き。
どのお店も本当においしいですね。
 
夏を思わせる暑い日差しの中で、
食べる食事はまた格別です。
 
私、毎年訪れていますが、
これらの美味しいお店の中で、
絶対に食べるものがあります。
 
それが・・・
シラスそば
 
「なぜ!?」と思うかもしれませんが、
このシラスそば、温かいそばではなく、
冷たいそばなんです。
 
そばに冷たいつゆをぶっかけて、
シラスとわかめ、天かすをかけていただくのですが、
日差しがきついくらい暑い浜辺で、
のど越しの良い冷たいそばをすするのは、
本当に、美味いです!
一度食べたらもう病みつきになります!
 
サイズは大きいのと小さいのを選べますが、
ここは迷わず大きいサイズを選んでほしい。
 
小さいのだと絶対にもっと食べたくなりますので(笑)
大きいほうを選んでもすぐに食べ終わってしまうので、
「もう一杯!」と思わず叫びたくなりますよ。
 
絶対におすすめですので、
食べてみてほしいです。
 
他の美味しいものをたくさん食べてから、
最後のシメはぜひシラスそばで決めてくださいね。
 
 
 
駅から浜辺までは、歩けない距離ではないのですが、
臨時バスも運行していますので、
道が不安な方や歩けない人はぜひバスを使ってほしいのですが、
その浜辺に行くまでにも魅力的なお店が点々とありますので、
のんびり歩きながら、そのお店を覗くのもまた
面白いと思いますよ。
 
烏帽子岩という、茅ケ崎の海に浮かぶ
平安時代の貴族がかぶっていたような烏帽子に似た岩を眺めつつ、
美味しい料理に舌鼓。
 
もう一足お先に夏になってしまったんじゃないか、と思うような
暑い日差しに、海からの風が心地良いお祭り、湘南祭。
 
春の行楽の一つの候補として、
湘南地区再際のお祭り騒ぎを楽しむためにも、
ぜひ行ってみてくださいね!

春の行楽地 2019おすすめ!

「暖かくなると、どこかへ出かけたくなる。」
 
あったかくなると、こんな風に思うことが多いですよね。
 
とても寒かった冬を越えて、
やっと寒くなくなってあったかくなった春に、
人は、冬眠から目覚めた動物のように、
活動的になりますよね。
 
今年のゴールデンウィークは、
天皇交代に伴って10連休になるから、
例年にも増して行楽に行きやすくなります。
 

春の行楽地はどこが人気?

 
長い休みでどこか行くのにも
行きやすいとなると、
どんなところが人気なの気になりますよね。
 
世の中の人達は、
春の行楽に一体どんなところに行くのか、
人気スポットを調べてみました。
 
まだどこに行くか決まっていなかったら
参考にしてみてくださいね。
 
 

①国営ひたち海浜公園

茨城県にある公園ですが、とにかく広い!
一面花が咲き乱れ、ジェットコースターや観覧車もあるので、
子どもと行くのもいいですね。
 
様々な植物が植えられていて、
中には風車もあったりして、
なかなか楽しめると思いますよ。
 

②竜神大吊橋

こちらも茨城県にあるスポットですが、
竜神峡に掛かる鉄橋です。
 
名前もカッコイイですが、
見た目も目が覚めるような青一色の橋で
長さが375mもあり、歩いて渡れる吊り橋の中では
日本最大級の長さです。
 
渡って歩くだけでなく、バンジージャンプや
4、5月にはたくさんの鯉のぼりを出て、
圧巻ですよ。
 
家族連れだけでなく大人が楽しめるスポットですね。
 

③ 小湊鉄道養老渓谷駅

千葉県にあるスポットですが、
小湊鉄道養老渓谷駅の手前に一面菜の花の中を電車が走る光景を
カメラに収められるスポットがあります。
 
これは鉄道ファンにはたまらない場所です。
カメラが好きな人もおススメのスポットなので、
写真を撮りまくりたい人には最適ですよ。
 

④東京ドイツ村

これも千葉県にあるスポットです。
 
「東京」とはついていますが、
千葉県にあります。
ディズニーと同じ原理ですね(笑)
 
広大な芝生でのんびりしたり、
観覧車に乗ったり、小動物と戯れたり、と
なかなか楽しめるスポットです。
 
10種類以上のアトラクションも楽しいですが、
やはりここのおすすめはゆったりとした時間を満喫することでしょう。
 
都会の喧騒に疲れた時には、
ここに来るのがいいですね。
 
とはいえ、子どもと行ったら飽きられてしまうかもしれないので、
子どもたちはアトラクションで満喫してもらいましょう。
 
晴れた日には本当に気持ちがいいですよ。
 

⑤那須フラワーパーク

栃木の那須高原にあるフラワーパークです。
 
一年中いろいろな花が咲き乱れますが、
春、5月あたりにはチューリップが満開です。
 
あたり一面チューリップが咲くところを見ることは
なかなか無いでしょうから、
テンションがあがりますよ。
 
のんびりと花を観たい人にはおススメのスポットです。
 

⑥羊山公園の芝桜

埼玉県にある羊山公園の一角に、
色鮮やかな芝桜が見れるスポットがあります。
 
約40万株のピンク色の芝桜が一面に咲く、
花の絨毯は本当に見事です。
 
ただの花を見るのはあまり興味がない人も
一見の価値はあると思います。
 

⑦武甲山

その雄々しい陰形もさることながら、
頂上から秩父を一望できることで
人気のある山です。
 
日本二百名山の一つで、
⑥の羊山公園からも見え、
コラボがまた素晴らしいですよ。
 
熊谷から出るSLに乗ると途中で見えるそうですので、
楽しみ方も種々ありそうですね。
 

⑧くりはま花の国

神奈川県にある広大な公園で、
たくさんの花にゆったりと囲まれることができます。
 
桜の時期には、桜のトンネルも出来て、
静かに見れるスポットなので、
ガヤガヤしたお花見が苦手な人には
ぜひ訪れてほしいところですね。
 
心静かに花を楽しみたい人にとっては
まさにうってつけのスポットです。
 

⑨井之頭恩賜公園

有名すぎる東京都内にある公園で、
元は江戸時代の水源となった池の周りの公園です。
 
現代ではその水源となった水は、
残念ながら枯渇して、さらに深層からくみ上げているようですが、
バードウォッチングには最適になるくらい、
水鳥たちが集まってくる様は変わりません。
 
広い公園だから、
楽しみ方は、訪れる人それぞれ。
 
ピクニックでも良いし、
桜のお花見スポットでもあるので、
仲間とワイワイお花見もできます。
 
池では足漕ぎボートにも乗れますが、
カップルが乗ると別れる、なんて
都市伝説もあったりします(笑)
 
それはそれとして、
公園自体は素晴らしいし、
周りにも美味しいレストランやカフェ、
おしゃれなお店も多いので、
気軽に立ち寄ってほしいところですね。
 
 

⓾奥四万湖

群馬県にある、かなり綺麗な湖として有名です。
 
晴れ渡った日には水がとても青く見え、
しかも周りの山々が写り込んで
とても幻想的な雰囲気になります。
 
湖をカヌーでゆったりと渡っていけば、
心もすっかり元気になれそうです。
 
春に少し疲れを感じてしまった人には、
特におススメのスポットですね。
 
 
 
いかがだったでしょうか。
 
桜の花見スポットが春の行楽のメインになるでしょうが、
今回は花見のスポット以外で
訪れたくなる場所を探してみました。
 
桜以外でも「花」が主役の春行楽地。
 
10連休中に一つでも訪れられれば、
きっとリフレッシュできることでしょう。
 
ぜひ、行ってみてくださいね。
 
 

10連休!だけど関係のない職業

天皇が退位され、
その関係で、2019年のゴールデンウィークは、
怒涛の10連休ですよね。
 
10連休というと、
ウキウキとしてしまう人が多い反面、
連休なんてほとんど関係がない、っていう人も多いです。
 
10連休しっかり休めるという人の影で、
お仕事の人も多いのが実情ですね。
 
一体、どんなお仕事をしている人が、
この10連休の恩恵に預かれないのでしょうか。
 
連休に全く関係のない職業を探してみました。
 
 

①販売業

たとえ10連休でも、人はモノを買います。
 
コンビニだってスーパーだって、デパートだって、
今時世の中休みだからって、一緒に休んでたら
商売上がったりですよね。
 
もちろん、10連休だからっていうこともなく、
いつもの日常的にも、休みは全く関係ないというのが
この職業でしょうね。
 
働いている人はシフト勤務なのが普通ですから、
家族が違う職業についていたり、
子どもで学校に行っていたりすると、
休みが合わない、というのが通常の悩みですね。
 
 

②飲食業

休みなれば、外食が増えるのが普通ですね。
 
「せっかくの休みだから、家にいるのはもったいない!
どこかに出かけよう!」
 
ってことになったら、
外でご飯を食べるのが通常なところです。
 
そんなかきいれ時に、休んでいられるほど
飲食業は従業員に優しい職業ではないです・・・。
 
でも、休める人たちにとってみたら、
お休みの時にもおいしいご飯が食べられるのは、
これらの飲食業に勤めている人たちがいるから、なのですね。
 
 

③娯楽産業

家庭を持っていて、なおかつ小さな子供がいようものなら、
長い休みは親たちにとってかなりハードな日々となるでしょう。
 
家にずっといられないのが子どもですから、すぐに
 
「どこかに行きたい!」
 
が始まるわけです・・・。
 
このゴールデンウィーク中はボーナス時期ではもちろんないから、
あまり遠出はできないから、
近場の遊園地などに行ってしまうわけですね。
 
もちろん小さい子供がいない家庭でも、
10連休全てを家で過ごすことはもったいない、ということになれば
娯楽施設に出かけるわけですね。
 
そうなると、そこで働く人はもちろん休めなくなるわけですね。
 
逆にいうと、皆が働いているときには、
娯楽施設に来る人はいないわけで、
休みになったからこそ娯楽施設はにぎわうわけで・・・。
 
というわけで、娯楽産業で働く人は、
他の休みの人が多く出るときは
出勤するのが普通なのですね。
 
 

④ホテル業

長い休みだからこそ、旅行が増えたりしますが、
旅行が増えるということはホテルや旅館、民宿などに
泊まる人が多くなりますね。
 
もちろん、このホテル業などに就かれている人は
他のサービス業と同様シフト勤務が通常です。
 
ホテルはリラックスできたり、体をほぐしてもらったり、
自宅ではなくてもゆっくりできることが
最も良いところです。
 
ですので、このホテル業の人も全く休みは関係ない、
ということになるのですね。
 

⑤旅客輸送業

長期休みには、人はいろんな場所に移動しますね。
 
旅行に行ったり、帰省したり、
遠出したりするときに、
マイカーだけの移動とはなりません。
 
電車や飛行機、フェリーなどなど、
人を運んでくれる職業の人もフル回転でしょう。
 
飛行機や電車がなければ、
旅行にも行けないし移動も出来ないから、
旅客輸送業の人は、休みになっても、
いつもと同じように人を運んでくれるわけですね。
 
 

⑥警察官、消防士

街を、人を守ってくれる警察官や消防士の人は、
この日はお休み、ってことはありません。
 
もしお休みされてしまったら、
みんなの安全は誰が守るのか。
とても不安な時間を過ごさなくてはなりません。
 
そうならないように、
警察官や消防士の人はいつもと変わらず勤務してくれるわけですね。
 

⑦自衛官

重要な国防を担ってくれる自衛官。
 
この職業も、日によって休みがあることはあり得ません。
 
もしお休みの時に何か起こってしまったら・・・
大変なことになってしまいます。
 
国防もそうですが、災害救助などにも出動してくれる自衛官の方は、
まさにみんなの安全を、命を救ってくれるエキスパートですね。
 
 

⑧医療、介護従事者

病気は、世の中が休みだからって、
他の人に移さない、ということにはなりません。
 
入院している人だって、
みんな休まれてしまったら、
誰の助けも受けられず、
生きることもままなりません。
 
介護職の人も、介護を待っている人は、
日によって休み、なんてことはないのです。
 
医療従事者の方々がいるから、
安心して(?)病気になれるわけですね。
 
病気や怪我をしたとき、病院に行けば治してくれる。
 
この安心感を得るためには、
医療従事者の方々の献身的な行動が必要になってくるわけですね。
 

⑨放送業

休みが多くなったら、
テレビを観ることやラジオを聴くことも確実に増えます。
 
楽しい情報やニュースなど、
その時に配信することが必要だから、
お休みをしている場合ではないのですね。
 
みんなを楽しませたり、
必要な情報を与えてくれたり、
放送業に携わる人がいなければ、
情報の取得に不自由してしまいます。
 
 

⓾運送業

長い休みになったら、
人もそうですが、
モノも移動することが多くなるでしょう。
 
人の移動に合わせて、
その人の荷物が移動するわけですね。
 
それだけでなく、
他のサービス業が必要なモノを輸送したり、
ネットショッピングした時に、
商品を宅配したりしますが、
そのすべてが運送業の人たちが担ってくれているのです。
 
現代が便利なのはこうした人たちが
他の人が休みのときでも
しっかり働いてくれているから、ということなんですね。
 
 
 
いかがだったでしょうか。
 
10連休というと、本当に楽しみなことが多いですが、
全く楽しめない、むしろ忙しくなるので迷惑、という人も
一定数以上いるのですね。
 
休める人みんなのためにも、
休まず働いてくれる人たち。
 
こういう人たちがいるから、
便利で快適に過ごせるわけですね。
 
休める人は休めない人に感謝して過ごしたいですね。
 
 
 
 

10連休もあったら何します?

今度のゴールデンウィークは、いつにも増してゴールデンですね。
 
なぜかって・・・
 
天皇が交代されて、
世の中的に10連休になるからです!
 
いやあ、私は10日連続で休むなんて、
社会人になってからは初ですね。
 
社会人にもなると、
連休自体が減ってくるから、
10連休なんて、
カレンダーの巡りがよくて
しかも有給取って、とかしない限りは
なかなか体験できるもんじゃありません。
 
この10連休、何をする?どこへ行く?
 
いつも休みを心待ちにしている人でも、
急に長い休みができると、
「何していいかわかりません。」となってしまいがちです。
 
ということで、
何をするかも決まってない人の方が
多いかもしれませんので、
世の中の人達は一体どんなふうに過ごすのか、
ネットの声から拾ってみました。
 
ぜひ参考にしてみてくださいね。
 
 

①旅行する

この回答が1、2を争うほど多かったですね。
 
旅行先は国内、海外、と人それぞれですが、
共通しているのは、
「のんびりと行きたい」
ということ。
 
大型の連休がなくても旅行好きの人は旅行していますが、
詰め込み、弾丸なのが通常です。
 
それが10日もあれば、通常の倍以上ですから、
時間的な余裕がなく、行きたいけど行けなかったところとか、
行ったことのあるお気に入りの場所に長く滞在することができるわけです。
 
とはいえ、旅行をするとなると、
10日でも短く感じることもあるでしょうから、
計画はお早めに立てたほうが良いですよね。
 
 

②自宅でのんびり

旅行をするのと同じくらいの多さだったのが、
「自宅でのんびり過ごす」というもの。
 
 
さすが現代人、疲れていますね(笑)
 
仕事が忙しくて自宅には寝に帰るだけ、
とか平日に自宅にいる時間のほうが短い人は
かなりの数いらっしゃることと思います。
 
私も一時期けっこうなブラック企業に勤めていたことがあるので、
その時は、休みもなくて本当に寝に帰るだけ、となっていました。
 
そこまでいかなくても、忙しい毎日に追われて、
ゆっくりできる時間がないから、
休みの日くらいは家でのんびりしたいですよね。
 
長い休みで、誰にも気を遣わずに家でのんびりリフレッシュ!
という時間の遣い方も体に優しいと言えるでしょう。
 
 

③遊ぶ

長い休みを有効に使うには、とにかく遊ぶ!という人も多いようです。
 
いつも仕事などで遊びに行けない人も、
長い休みで遣える時間が多ければ、その分遊べますよね。
 
気の合う友人達とでも、
家族とでも、
自分一人でも、
 
しっかり遊んで、ストレス発散!
 
良い時間の遣い方ですよね。
 
 

④読書、映画

長い休みでは、日ごろできないことをしたい、という人が多いですが、
その中でも、何かと後回しにしてしまいがちなのは、
読書や長い映画を観ること。
 
やりたい、やりたい、と思っていても、
忙しい毎日では、まとまった時間が取れない、という人が多いですよね。
 
長い休みであれば、まとまった時間を取りやすいですから、
読書や映画などもできるということですよね。
 
知識欲や娯楽欲を満たすにはもってこいですね。
 
 

⑤人と会う

会いたい人、いませんか?
 
日ごろ会いたいな~と思っていても、
時間がないと思うだけで終わってしまいがちです。
 
普通の日常の休みでも、2連休が普通でしょうから、
何かと予定を詰め込んでしまうと、
ゆっくり会いたい人にも会えない、という人が多いでしょう。
予定が合わない、ってこともありますからね。
 
長い休みであれば、
予定も合わせやすいし、
次の日も休みなら、時間を気にせず会えますよね。
 
久しぶりに会いたい人に会う。
ストレス発散にもなるし、満たされた気分にもなりますよ。
 
 

⑥家族といる

家庭を持っている人だったら、一番近くにいるはずの家族。
 
でも、日常では、仕事で遅くなったりしたら、
もう他の家族は寝ていたりします。
 
平日は会えなかったり、ゆっくり話せなかったりして、
休日になってやっと久しぶりに会ったり、
ゆっくり話したりする。
 
働いていたら仕方ないこととはいえ、
寂しいことですよね。
 
長い休みであれば、休みの間は家族との時間もゆっくり持てます。
家族と一番近くにいれるのです。
 
家族と旅行に行ったり、
遊んだりしてもいいでしょう。
 
でも、何気ないこと、一緒にご飯を食べたり、
一緒の時間に寝たり、お風呂に入ったり、
そういった日常の生活や一緒の時間を過ごせる幸せが満喫できますよね。
 
 

⑦やりたいことを組み合わせる

せっかくの長い休み、どれか一つをメインにするなんてもったいない!
 
旅行も行きたいし、
他の遊びもしたいし、
家でのんびりして、
寝たり、家族と一緒にいたり、
読書や映画だって観たい!
 
そんな欲張りな人も多いようです。
 
でも、確かに、
せっかくの長い休みですから、
しっかり予定を立てて、
やりたいことを全部やれるようにすると
幸せを感じられたり、達成感を持ったりすることができますよね。
 
日ごろたまったやりたいことが
沢山あるでしょうから、
いくら長い休みとはいえ、
もしかしたら時間が足りなく感じるかもしれませんね。
全部できないかもしれない。
 
そんなときは自分の心に聞いて、
どれが一番やりたいことか聞いてみましょう。
 
誰かのためではなく、自分のため、ってところが肝心ですね。
 
まずは自分を満たしてみる。
自分を満たせば、自然と周りの人も満たしてあげたくなるものですから。
 
だから、自分の心に素直に従ってみましょうね。
 
 
 
 
いかがだったでしょうか。
 
社会人になって10連休は経験したことがないっていう人も多いですが、
実りある時間の遣い方をしたいですよね。
 
しっかり計画を立てて、
10連休を迎えたいものです。
 
まあ・・・
何も計画を立てずに、
何もしない休日を過ごすっていうのも、
もしかしたら一番贅沢な時間の遣い方かもしれませんね(笑)
 
あなたは、どんな10連休にしますか?
 

関東で桜を見るならオススメはここ!

関東圏内で桜を楽しめるのは、だいたい3月下旬くらいからが多いですが、
花見ができるスポットは、けっこう多いですよね。
 
楽しめる時期が決まっている分、失敗できない花見スポット選びですが、
人気のスポットは一体どんなところなのでしょうか。
 
人気度が高い順、ベスト10を調査してみましたので、
今年の花見、どこに行くか決まってなかったら
参考にしてみてくださいね。
 
 
熊谷桜堤
江戸時代から続く桜の名所が関東で一番人気が高いようです。
熊谷駅から徒歩5分なので場所的にも好立地ですが、
約2kmに渡って500本の桜かあるので桜のトンネルをくぐったり、
高台から見下ろしたりと楽しみ方もいろいろできますね。
「日本さくらの名所100選」にも選ばれた実力派で
昼も夜も桜を楽しめるスポットです。
 
目黒川
川沿いの両岸約4kmに渡って800本の桜を(ソメイヨシノ)が咲き誇る
超有名な花見スポットですね。大
きな公園などはありませんが、川沿いをゆっくりと散策しながら
桜を見るのが良いです。
けっこうお店も多いので、歩くのに疲れたらお気に入りのお店で
桜を見ながら休憩ってこともできます。
昼も夜も楽しめますが、人手が多いのが難点ですね。
平日が狙い目かも。
 
常陸風土記の丘
日本一の獅子頭があるってことで有名らしいですが、
一か月に渡ってのサクラリレーが楽しめるということでも有名です。
ソメイヨシノ、シダレザクラ、ボタンザクラと
500本の桜が順番に咲き誇ります。
シダレザクラのトンネルは見どころ中の見どころです。
 
 
六義園
江戸時代中期に作られた回遊式庭園で、高さ約15m、幅約20mもある
シンボルのシダレザクラが素晴らしく人気を集めています。
これだけ大きな桜はなかなかないですから、見応えも十分ですよね。
実際に見ると度肝抜かれます。
夜もライトアップされるので、昼夜どちらも楽しめるところも魅力ですよ。
 
千鳥ヶ淵公園
皇居のお堀の両岸に約150本の桜がある、都内でも有数の花見スポットで、
多くの人が訪れます。
火気厳禁なので宴会もなく静かに桜を見ることができます。
千鳥ヶ淵のお花見は個人的には昼も良いですが夜桜がさらにオススメです。
静かにライトアップされた桜を見ていると
とても満ち足りた気持ちになりますよ。
 
墨田公園
「さくら名所100選」にも選ばれる、江戸時代から続くお花見スポットです。隅田川の両岸1kmに渡って、計900本以上の桜が咲き誇ります。
スカイツリーも近いので、スカイツリーと桜のコラボも楽しめますね。
 
幸手権現堂桜堤
埼玉の幸手にある、1000本の桜が圧巻の花見スポットです。
正直なところ、私は知りませんでしたが、
調べてみるとかなり良いスポットですね。
知らなかったのが悔やまれます。
折を見て実際に行ってみたいところです。
 
日比谷公園
都内有数の花見スポットです。
公園の敷地は広く、昼休みの時間には、
サラリーマンの憩いの場になってますね。
噴水付近でベンチに座って桜を見るのがオススメです。
 
赤城南面千本桜
1.3km続く市道で、満開時には桜のトンネルを楽しめるスポットです。
「さくら名所100選」にも入っていますね。
樹齢60年のソメイヨシノもあり、期間中にはお祭りが催され、
多くの人で賑わうようです。
 
小田原城址公園
神奈川の名所を紹介したときにもランクインした、有名な花見スポットで、「さくら名所100選」
にも入っています。
小田原城の天守閣やお堀の周りに300本の桜が咲きます。
登城しながら楽しめるオススメのスポットですね。
 
 
以上が人気の花見スポット(関東圏)10選でした!
 
どこも魅力的で、一度は行ってみたいですよね。
 
人気スポットの桜を愛でて、お花見を楽しみましょう。

神奈川で桜を見るならココがオススメ!

「神奈川県で花見をするなら、どこが良い?」という質問って結構されるのですが、
今までは自分で言ったことがある場所を推していました。
 
でも、実際に多くの人に選ばれるお花見スポットどこなのか、
人気の花見スポットベスト10を調べてみました。
 
いつもと違うお花見するために、
今年の花見はどこでしようか迷っていたら
ぜひ参考にしてみてくださいね!
 
それでは早速見ていきましょう。
 
 
大岡川プロムナード
まずは、大岡川プロムナードの桜ですが、
ここの桜はかなり有名だからご存知かもしれませんね。
駅近くの便利なロケーションではありますが、
川に沿った約3kmのプロムナードに約500本の川にしなだれる桜は
まさに圧巻で見応えも十分です。
川に沿って桜を観ながらゆったりと歩いて散歩をすると、
ゆっくりと時間がながれそう。
4月の上旬には模擬店やイベントなど、楽しみが広がりますね。
ここは正真正銘、神奈川県で一番人気のスポットです。
 
県立三ツ池公園
29万7000平方メートルを誇る広大な敷地には、1600本もの桜があります。
敷地内にある三つの池の周りに木々があるので、池と木のコントラストが
目に気持ち良いですね。
「さくら名所100選」にも選ばれた実力は、
神奈川県で第2位の人気スポットです。
神奈川県でお花見って言えば?と聞いたら、
大抵の人は三ツ池公園と答えるでしょうね。
 
三渓園
三渓園では、古い建物と桜とのコラボレーションが楽しめます。
約300本の桜は本当に綺麗ですね。
昼の花見も良いですが、夜はライトアップされるので、
幻想的なたたずまいとなりますよ。
静かな空間でゆっくりと。神奈川第3位の人気度は高いですね。
例年多くの人が訪れるので、行く場合は計画的に訪れたいところです。
 
小田原城址公園
お城やお濠を取り囲むように約320本の桜があります。
「さくら名所100選」にも選ばれた神奈川第4位のお花見スポットです。
お城の天守閣を目指して歩きながら桜が見られるので、
まるでタイムスリップして春に登城する武士になったかのような感覚を
味わえます。
 
箱根湯本
温泉街を抜けた湯本の早川河川敷に咲く桜がお花見スポットです。
駅からすぐのところにあります。
神奈川県第5位の人気お花見スポットだけあって、
旅行客も含めて多くの人が訪れるようですね。
温泉旅行に来たついでに桜も満喫できるなんて幸せ過ぎますね。
 
三浦海岸の河津桜
神奈川県第6位のお花見人気スポットは、京急線三浦海岸駅から、
お花見のメイン会場の小松ヶ丘公園に行くまでが
すでにお花見の名所となっているようです。
河津桜はソメイヨシノの開花時期よりも少し早く咲くので、
見ごろは通常2月~3月中頃まで。
多くの観光客が訪れるから、この時期にはいろいろなイベントも開催されて、楽しい雰囲気に包まれます。
桜だけでなく、いろいろなもので楽しめるので、
小さなお子さんがいる家庭の家族旅行にはもってこいのスポットですね。
 
根岸森林公園
根岸の高台にある公園で、その広大な敷地の中にある、
これまた広大な芝生を取り囲むように約350本の桜が咲き誇るので、
のびのびと開放的な雰囲気のもと、桜を見ることができますよ。
神奈川県第7位の人気お花見スポットです。
 
二ケ領用水
江戸時代に作られた用水の周りに約340本の桜が咲く
神奈川第8位のお花見スポットです。
散策にはもってこいのベストロケーションで
これまた多くの人が訪れるようですね。
ゆったりとした気分で桜を見るのに最適ですよ。
 
箱根
芦ノ湖、仙石原周辺の桜が神奈川第9位の人気お花見スポットとなります。
芦ノ湖湖畔の桜は例年4月下旬が見ごろのようで、
ゴールデンウィークにも見ることができるようです。
今年は10連休なので、時期としてはちょうど良いですね。
訪れてみるのも良いかもしれませんよ。
 
弘法山公園
山全体に約2000本のソメイヨシノやヤマザクラが咲き誇る
神奈川第10位の人気スポットです。
ハイキングしながらのお花見はすがすがしい気分になれること
この上ないでしょう。
お花見スポットだけではなく、景勝50選にも選ばれる地なので、
桜と景色のコントラストがとても人気のあるスポットですね。
 
 
以上が神奈川でおススメのお花見スポットでした。
今年の桜は、これらのうちのどこかで見れたら間違いはないですね。
 
 
ちなみに、このランキングには入っていなかったですが、
お子さんがいるなら、こどもの国もおススメです。
 
広い敷地に子供が遊べる施設が多く、
牛や羊も飼われていてご飯をあげれたり
また、ポニーに乗れたりするので、
お花見だけだと飽きてしまう子供も満足できるところです。
 
私も子供を連れて良く行きますが、
大人も子供も楽しめるし、
敷地が広大なので、ごみごみしていないから、
開放的にゆったりとした気分で桜を満喫できると思いますよ。
 
家族で花見に行くときには、桜だけでなく、
プラスアルファが必要ですから・・・。
 
 
参考にしてみてくださいね。
 
 
 
 

気が早い?2019年関東の開花予想

一年が始まって、早くも1ヶ月が経とうとしている1月下旬くらいから、
だんだんと桜の開花時期が気になってきます。
 
なぜかって、桜の開花時期を知れば、お花見の予定が早めに立てられます。
「なんだ、そんなことで!」と思われるかもしれませんね。
 
でも一人で見るならそこまで期間にこだわらなくても、
昼でも夜でもふらっと見にいけばよいですが、
桜がある時期に他の人たちと集まるとなると、なかなか上手くはいきません。
 
私のように暇ではなく皆さん忙しいですから・・・。
 
さらに間近になって企画しようものなら、
すでに先約ありの人が大半となり、
結局花見会が開催できないという
とても残念な結果になることも多いんですよね。
 
でも、桜が咲くのなんて、
日にちが近くならなきゃ実際のところはわからないじゃないですか。
 
咲いてないときに花見会を設定したら、
花を愛でられないただの会合になってしまいます。
 
悶々としていたところに、桜には開花予想があると知ったのですね。
 
予想がつけば、花見会の設定も早くできる!
 
というわけで、できるだけ早く「今年桜が咲くのはいつか?」が分かる
開花予想を知りたいわけなんですね。
 
だんだんと暖かくなってきた屋外で、桜の花を楽しむことは、
一年のうち、ある時期しかできません。
 
一年は短いようで長いのに、一時期だけしか楽しめないなんて、
残念ですよね。
 
もっと期間が長ければ良いのにと思いますが、
逆に考えるとこれがまた魅力的なところだったりするので
面白いところです。
 
限定性があると人間は燃えるようにできているようです。
 
今年も例年どおりなら3月下旬には開花するでしょうから、
開花に向けてそわそわしちゃいますよね。
 
「気が早い」という言葉がどこからか聞こえてきそうですが・・・。
 
 

2019開花予想日は

ところで、今年2019年の関東地方の
桜の開花予想を調べてみると、ネットに出ていました。
複数のサイトで公開されている数字はほぼ同一。
 
 
それによると開花は次の日のようで・・・
 
開花予想日:3/23
 
満開予想日:3/30
 
・・・となっていました!
 
今年は例年よりも開花が少し早くなりそう、とのことなので、
その分早くから桜が観れるようで楽しみですね。
 
もちろん、早く観れるということは、
早く観れる期間が終わってしまうということにもなりかねません。
 
そうなってしまっては、結局期間的には同じになってしまいますが、
今年はそんなことはなく、しっかり4月頭くらいまでは
楽しめることになりそうでひと安心です。
 
 
 

開花予想の方法とは

ところで、開花予想ってどうやってやってるのか
不思議に思ったことはありませんか?
 
桜がある場所それぞれで条件や環境が違うはずですし、
もっと言うと、年数だって違うはずの桜はなぜ関東圏では
一斉に3月下旬に咲き出すんでしょうかね。
 
さすがに冬の寒い時期に咲きだすというのは考えられないかもしれませんが、暖かくなってきたあとの4月下旬から5月下旬の間に
咲き出したって良いような気もします。
 
まあ、桜の木にとっては、3月下旬の気温や湿度などが
開花の条件に合っているからなんでしょうが。
 
これが他の地域だったら、一斉に咲き出す時期がまた違うわけですね。
 
桜の木自体も環境に適応してすごいですが、予想する人もすごいですよね。
観測ポイントの木の状態を観たり、きっと毎年のデータがあって、
その統計も使って予想するんでしょうが、
毎年少しずつのズレはあるものの、
大体開花時期は合っているんだから、
実際に予想している人は単純にすごいな、と思います。
 
どうやって予想してるんだろう?と不思議に思ってしまいますね。
 
 
この開花予想ですが・・・
花の芽は、気温によって芽吹きますが、
開花予想は実はこのことに依存して行います。
 
木の状態や環境などで芽吹きは一定ではないから、
毎年、地域によって、開花予想の日が違うのですね。
 
桜のある場所の気温がどうなっているのか、この先どうなる予想なのか、
ということを考慮しつつ予想をするのですね。
 
どちらにせよ、簡単に予想ができるものじゃないようです。
 
 

開花予想っていつからやってるの?

このように予想することも難しい開花予想って
いつ頃からやりはじめたんでしょうね?
 
少し調べてみると、桜の開花予想がされ始めたのは、
昭和初期の1928年からと言われています。
 
元々は、明治や大正から行われていた冷害対策などの
植物調査が元になっているようで、
その後に開花予想ということもやり始めたようです。
 
開花予想となって、現代でも残っているのは、
他の植物の予想もされているんでしょうが、
桜の開花予想が毎年決まってニュースに流れているのは、
桜が好きな日本人ならでは、と言ったところですよね。
 
 
 開花して、1週間くらいで満開、
そしてその1週間くらい後までが見頃、と
楽しめる期間が短いのも
魅力として捉えられる桜。
 
桜の花を純粋に楽しんだり、花見会メインで花を見るだけであったり、
人それぞれ楽しみ方は異なりますが、
楽しみ方を選べるのもまた、人を惹きつける魅力の一つでしょう。
 
うっかりしていて予定に入れていないと、
すぐに楽しめる期間は過ぎてしまうので、
楽しめる時期にしっかり楽しめるように、
開花の時期に合わせてまた開花予想はチェックしておきたいですね。

上野恩賜公園は関東のお花見で一番混雑する!?

 
年が明けて1月ももうすぐ終わる、このころになると、
だんだんと暖かい春が待ち遠しくなってきますよね。
 
寒かった長い冬が終わり、暖かい春を迎えるのは、心も体も嬉しくなります。
暖かい春と言うと、連想されるのが
春の訪れを教えてくれる3月下旬から楽しめる
桜の花を愛でる「お花見」です。
 
毎年お花見にはなぜだか無性に行きたくなりますね。
 
一年のうちで他の時期の他の花を待ち遠しく思うことはあまりないのですが、桜の花は別格です。
日本人は何故だか桜が大好きですが、私も例外ではありません(笑)
 
陽を浴びて輝く昼間のお花見も良いですし、
ゆったりと流れる時間を楽しみながら静かな環境で
夜桜を楽しむのもまた一興です。
 
一人でゆっくりと時間を忘れて観るのも嬉しいですし、
友人や家族で集まり、語らいながら花を囲むのも
また素晴らしいですよね。
 
一言でお花見と言っても、どこで観るのか、誰と観るのかによって
全く性質が異なるので、楽しみ方も沢山あります。
 
どんな風に観るのかを考えるだけでも楽しくなりますね。
 
とはいえ、都内のお花見スポットはシーズン中は
どこもいつも混んでいるイメージがありますので、
ゆっくりと花見を楽しむことは難しかったりしますが、
実際にシーズン中一番混む関東圏のお花見スポットはどこなのでしょうか?
 
来場者数から一番混雑するであろう花見スポットを探してみました。
 

関東で一番混雑する花見スポットとは

関東圏でもお花見ができるスポットはたくさんありますが、
一番混雑するところというと、人気があって最も多い人出がある
スポットだということが言えますよね。
 
この条件で調べた結果、スポットを特定しました。
それはどこなのかというと、
答えは・・・
 
上野恩賜公園」です!
 
「やっぱり!」という声が聞こえてきそうですね(笑)
 
シーズン中は毎年約200万人もの人出が見込まれています。
200万人もの人が日にちや時間は違えど同じ場所で同じ桜を
見て楽しむなんて、とても面白いですよね。
 

上野恩賜公園ってどんな公園?

花見のシーズンでは、一番混雑するスポットとなる上野恩賜公園は、
東京都内にある誰もが知っているほど有名な公園です。
 
JR上野駅や「アメ横」のすぐ近くにある公園で、
アクセスにはとても便利な立地にあるにもかかわらず、
都内にいることを忘れてしまいそうなくらいとにかく「広い」公園です。
 
上野恩賜公園の周辺にはパンダのいる上野動物園や美術館なども近くにあり、
またアメ横での買い物やあまり入ったことのないような
お洒落なお店がたくさんあります。
 
ですので、公園だけでなく、一日中楽しめるスポットになっています。
家族でどこかに出かけるならもってこいの場所ですね。
 

上野恩賜公園の桜

前置きが長くなりましたが、
上野恩賜公園の桜は、これだけ大きくて広い公園で、
しかもその広い公園に所狭しと桜が沢山植えられているので
単純に見ごたえがあります。
 
そして、公園が広いということは、
その分物理的にもたくさんの人が公園の中で
お花見ができることになりますね。
 
例年だと、桜を見るために上野恩賜公園には、
大体、200万人といわれるほどの人数の国内外からの観光客が
集まってくるのです。
 
私も以前、上野恩賜公園でお花見をしたことが何度かあります。
そのときは、たくさんの人でごった返していて、
好きな桜のところで立ち止まってゆっくりと桜の花をみる、
ということはできなかったと記憶しています。
 
皆さん、歩きながら桜を見ている人が多いことが印象的でした。
 
ゆっくりとできないのは残念ですが、
それでも、仲間や友人たちと、ワイワイガヤガヤとにぎやかに楽しむ、
ということであれば、この上野恩賜公園より適したところは
そうはないでしょうね。
 
上野恩賜公園に花見に来る花見客を見ると、
ほとんどがグループや団体であることが分かります。
 
ゆっくりと花見をするために場所取りをすることも大切になってきますが、
よく会社で言えば新入社員が朝から花見の場所取りをするために
ブルーシートを出して一人で座っている光景をニュースなどで
良く見かけますね。
 
この後の仲間との楽しいお花見のためにも場所取りを頑張る。
会社の新入社員サラリーマンなら有無を言わさず
この大役が割り振られるわけですね。
 
桜の木は公園のそこかしこに植えられているので、
ところどころで見どころが満載ですし、見れる場所も多いので、
混んでなければ公園内のどこでも楽しめます。
 
中でも、道の両側に桜が植えられているところは、
見応えのある「桜のトンネル」を楽しむことができますよ。
 
手が枝に届くほどの距離なので、
かなり近くで綺麗な桜を観ることができます。
 
手の届く範囲に桜のトンネルがあることは
あまりないですので、これは本当に嬉しいですよね。
 
もしまだあなたがこの上野恩賜公園にいったことがなかったとしたら、
ぜひ一度は行ってみてくださいね。
 
その大きさと桜の多さに気分も上ってくると思います。
 
桜が咲き始めるのは大体3月の終わりごろからなので、
そのあたりを目掛けて行くとちょうど良いですよ。
 
今からとても楽しみですね。