注目の人

梅田達也(保護猫カフェ「ねこかつ」店主)の経歴!保護猫カフェを始めた理由や経営店舗情報について!

2019年5月12日の「情熱大陸」に
保護猫カフェ「ねこかつ」店主の梅田達也さんが
出演されます!
 
保護猫カフェって初めて聞きましたが、
猫と遊べる普通の猫カフェじゃないんでしょうか?
 
そんな保護猫カフェが今や大人気と言います。
 
梅田さんは猫カフェの経営だけでなく、
猫たちの里親を探すイベントを
企画して売ったり、
世界最大のマッチングイベントを開催したりと
忙しい日々を過ごしています。
 
そんな梅田達也さんはどんな経歴?
保護猫カフェって何?
 
などなど、いろいろと気になったので、
リサーチしてみました!
 
 

梅田達也さんの経歴は・・・

https://www.tbs.co.jp/tv/20190512_19B4.html

梅田達也さんは1972年に
東京都で生まれました。
今年で46歳。
 
子どもの頃から猫が大好きで、
小学生の作文には「保健所にいるすべての猫を救いたい」と
書いてしまうほど興味をもっていたようです。
 
動物愛護法に興味を持ったことから、
大学は明治大学法学部を選択。
 
特定の法律に興味を持って、
大学の学部を決める、というのは、
なかなか無いことですよね。
 
それだけ動物、猫を助けたいという気持ちが
強かったのだろうと思います。
 
そして弁護士を目指し司法試験に挑戦するも、
残念ながらうまくはいかず・・・。
 
司法浪人とはならず、
方向転換して、外資系の流通企業に就職しました。
 
 
この就職を機に、
猫の保護に関する活動から離れていったかというと、
そんなことはありませんでした。
 
 
人生の転換期を迎えるのは、
2011年に起こった東日本大震災
 
梅田さんは、避難地域に取り残された
ペットの猫や犬たちの保護活動に参加して、
そのつらい現状を目の当たりにしたことから、
今までの熱い気持ちが再燃焼し、
一念発起して当時勤めていた会社を退職します。
 
 
そして、その後、物件探しやリフォームを
全て一人でこなして準備し、
2013年に保護猫カフェ「ねこかつ」を
オープンさせたのでした。
 
 
物件探しだけでなく、
リフォームまで一人でこなすとは、
人に任せず、自分の理想を実現させた保護猫カフェを
本当にやりたかったのでしょうね。
 
夢への実現に向けて
しっかりと現実に実行されるのは
素晴らしいです!
 
 
そして今、4月になると
猫の繁殖期を迎えるため、
梅田さんはかなりの忙しさに見舞われているそう。
 
捨てられた猫の持ち込みや
野良猫の捕獲依頼で
本当にあわただしい毎日を過ごされているようです。
 
 
猫の譲渡会も頻繁に行い、
百貨店やデパート、ホームセンターなどや
今までは考えられなかった企業とコラボした
大規模譲渡会を行い、各地で話題を呼んでいるようです。
 
企業とコラボする、というのは、
きっと以前にサラリーマンを経験されているから出てくる
発想でしょう。
ここでも以前の経験が活かされているわけですね。
 
 
 
もうちょっと頑張れば、次の一匹を助けられるかもしれない
 
この熱く強い想いで奮闘し、
今までに1000匹以上の猫に新しい家族を見つけてきたことは
本当にすごいことですね!
 
 

保護猫カフェ「ねこかつ」について

 
梅田さんが経営する保護猫カフェ「ねこかつ」は、
就活や婚活と同じように猫を保護する活動が
一般的になってほしいという想いから
ねこかつ」と名付けられたようです。
 
現在、埼玉県川越市の川越店と
さいたま市の大宮日進店の2店舗展開をしています。
 
どちらも1時間千円の従量制で
猫と一緒にお茶が楽しめます。
 
平日には、65歳以上の人や
障がい者の方とその同伴者1名、
野良猫の餌やりの方については
半額になるそうですのでお得ですよ。
 
平日のお客さんは20人程度らしいですが、
休日ともなると70~80人ほどにも上るらしいので
かなりの人気店ですね!
 
 

他の猫カフェと違うところは・・・

「ねこかつ」が他の猫カフェと違うところは、
ペットショップから買ってきた猫が
猫カフェにいるのではなく、
梅田さんが保護した猫がいるところ。
 
そして、ただ、猫と遊んで、
猫に囲まれてお茶をするだけではなく、
気に入った猫を家族に迎え入れることも
できるということ。
 
もちろん、家族に迎え入れることは、
ちゃんと育ててくれるかどうか審査があるでしょうが、
この活動をすることで新たな家族がのもとに行ければ、
他に保護できる猫が増えるということなので、
梅田さんにとっても、猫を迎え入れる方にとっても
一石二鳥なわけですね。
 
 

遊ぶ時に注意することがあります。

「ねこかつ」で遊ぶ時には
毛皮着用した人は入店できないようです。
 
毛皮製品は猫や犬たちの毛を生きたまま剥ぐという
極めて残虐な方法で作られているので、
それを身に着けた人が店舗に入るのは
確かに違いますよね。
 
これはキーホルダーや襟元のファーにも
適用されるそうですので、
ご利用される場合は注意してください!
 
 
そしてもう一つ、
衛生面から、靴下着用が必須とのことです。
これから夏に向けて、
サンダルなどで来店することもあるでしょうが、
猫の健康管理の面から必要とのことですので、
しっかり守りたいですね。
(店舗で販売もしているようです。)
 
 
生き物を扱うお店だから、
しっかり禁止事項を守って
気持ちよく楽しみたいですね!
 
 

まとめ

保護猫カフェ「ねこかつ」店主の
梅田達也さんについてリサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
世界有数のペット大国日本では、
ペットの数も犬猫合わせて1844万6千匹、
3世帯に1世帯がペットを飼っているという現状ですが、
ペットとして飼われず捨てられてしまったりして
野良になる動物たちも多いそう。
 
そうして野良になって保健所に保護されると、
一定期間超えると殺処分になるという
悲しい結末を迎える動物たちが
年間約5万匹にものぼるというから辛いですね。
 
 
梅田さんのこれからの活動で、
もっともっと助けられる猫が増えると嬉しいです。
 
もちろん、ペットとして動物たちを飼う人間が
もっと最後まで責任をもって飼う、ということは
大前提ですよね!
 
ウチにも猫様がいらっしゃるので、
この点はしっかりと肝に銘じたいと思います!
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 

おとうふ工房いしかわ代表石川伸大人気の豆腐商品はどうやって作られた?きっかけはその経歴と家族に!

5月9日の「カンブリア宮殿」に
「おとうふ工房いしかわ」の石川伸社長が
出演されます!
 
おとうふ工房いしかわといえば、
29店舗展開する年商50億の企業ですが、
代表に就任した当初は、
一地方都市の年商3000万円程度の
お豆腐屋さんでした。
 
ここまで業績を上げた、
やり手社長の石川伸さんとは
どのような人なのでしょうか?
 
おとうふ工房いしかわの豆腐が
これほど人気になる理由は?
支える家族はどのような人?
 
気になりましたので、
調べてみました!
 
 

石川伸さんの経歴は・・・

https://www.tv-tokyo.co.jp/information/2019/05/09/215377.html

石川伸(いしかわ のぶる)さんは1963年生まれの今年56歳。
愛知県の出身です。
 
 
愛知県で豆腐屋さんを営むご実家で過ごし、
地元の高校を卒業し、
大学は日本大学農獣医学部食品工学科
卒業されました。
 
卒業後は、東京の食品会社に勤めるも、
その後退職してご実家の豆腐店の
家業を継ぎました。
 
ご実家を継いでからすぐに、
5000万円もの借金をして
豆腐を大量に作る機会を導入するも、
豆腐が爆発的に売れることはなく・・・。
 
借金を背負った設備投資が不発になってしまった最中に
ご結婚をされ、子どもに恵まれました。
 
 
子どもができた石川伸さんは、
今の豆腐を自分の子どもに食べさせたいだろうか?
と考え、結果の結果、
国内産大豆100%の「にがり」のみを使う
独自の製法で食べやすい豆腐を作ったところ、
瞬く間に評判となります。
 
 
子どもに食べさせたい
普通の豆腐よりも健康に良い」と
大ヒット商品となりました。
 
 
子どもにとって、「豆腐の匂いが嫌だ」と言って
豆腐が嫌いな子どもも多いそう。
 
豆腐好きな私にとっては、
あの豆腐の匂いはいい匂いとしか
思えませんが、
子どもによっては嫌な子もいるのですね・・・。
 
とはいえ、豆腐の匂いが苦手な子どもも、
おとうふ工房いしかわの豆腐であれば、
嫌とされる匂いもしないから、
しっかり食べられます。
 
子どもに栄養満点の豆腐を食べさせたい」と
思う親にとっては、
本当に助かる食品と言っていいでしょう。
 
おとうふ工房いしかわの商品は、良い素材にこだわっているため、
他の商品よりも価格が高いですが、
それでも人気があるのは、
やはり、子どもを含めた食べる人のことを
想えばこそ、なのでしょうね。
 
 

豆腐以外にも大ヒット商品が!

石川伸さんが率いるおとうふ工房いしかわでは、
もちろん豆腐が一番有名な商品ですが、
実は他にも評判の良い商品があります。
 
まずは、「きらず揚げ」です。
 
この「きらず揚げ」とは、乳児の歯固めに
最適な商品で、塩気のあるほんのり甘いお菓子となっています。
 
今では、豆腐の評判も高まるとともに、
この「きらず揚げ」
が、人気商品となっていて、
乳児はもちろん、大人が食べても美味しいので、
この甘じょっぱさがたまらない」と
リピーターが続出しているようですよ。
 
 
続いてが、納豆です。
 
おとうふ工房いしかわの納豆の商品に
赤納豆」「黒納豆」があり、
こちらが大人気商品なのですね。
 
タレをかけても納豆自体の味が
そのタレに負けず、
しかも「赤納豆」「黒納豆」それぞれで
味がまるで違うということで
食べた人は絶賛されています。
 
私は納豆は苦手なので
食べられませんが、
納豆好きの方はたまらないようですよ!
 
このお菓子や納豆は、
通販で購入することもできますので、
一度食べてみることをオススメします。
 
きっと病みつきになると思いますよ。
 
 

石川伸さんのご家族は・・・

 
石川伸さんには、奥様とお子様がいらっしゃいます。
 
奥様は、高校時代の同級生とのことで、
おとうふ工房いしかわで働かれています。
 
石川伸さんが都内の食品会社から、
ご実家を継いで借金して資金投資したりして
頑張ってこられたときも含めて、
奥様はしっかりと伸さんをフォローされてきたことと思います。
 
Facebookにツーショットで映っている方、と
言われていますね。
 
この写真を見る限り、
とても仲の良いご夫婦で、
暖かい雰囲気を感じます!
 
これからもきっとお二人力を合わせて
頑張っていかれるのだろうと思います!
 
 
そして、石川伸さんのお子さんですが、
一般の方ということもあり、
何歳の方が何人いらっしゃるなど、
詳しい公開情報はありませんでした。
 
伸さんが、
「子どもに食べさせたい豆腐が作れているか」と
自問自答された結果、
今のおとうふ工房の大躍進となる
豆腐の商品ができあがったことから、
お子様はお豆腐工房のいわば命の恩人といったところでしょう。
 
その恩人がどのような方なのか、
興味があったので残念ですが
追加情報があればお知らせしていきたいと思います。
 
 

まとめ

子どもに食べさせたい、健康志向のお豆腐商品で大人気の
おとうふ工房いしかわ代表、石川伸さんについてリサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
ご自身のお子さんに食べさせたいと思える商品を作る、という
親としての想いが、素晴らしい商品を生み出し、
それに共感、賛同してくれる人が多くいることで
おとうふ工房いしかわの大躍進につながったのですね。
 
世の中の大ヒット商品や人気のある企業や人というのは、
本当に人のためになるにはどうしたらいいのか?
ということを常に考えているのでしょう。
 
親として子どもにしてあげられることが何なのか、
まだまだ小さい子どもがいる私としても考えさせられました。
 
今後も石川伸さんは、子どもに食べさせたいもの、
ひいては大人も食べて嬉しいものを
作っていっていただけると思います。
 
今後の活躍に期待していたいですね。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
 

肉のプロ新保吉伸お客殺到の魅力とは?経歴や経営店舗情報も調査!

5月7日の「プロフェッショナル仕事の流儀」に
精肉店店主の新保吉伸さんが出演されます!
 
新保さんが営む精肉店サカエヤは、
滋賀県草津市にありますが、
日本一の精肉店として有名で
年間300人を超す料理人たちが
新保さんが手掛ける肉を目当てにやってきて、
取引を願い出ているというのです。
 
なぜ、新保さんのもとに
こんなにも多くの料理人たちが
殺到するのでしょうか?
 
その殺到の理由は?
もともとの経歴は?
周りの家族はどんな人たち?
 
いろいろと気になりましたので、
リサーチしてみました!
 
 

新保吉伸さんの経歴は・・・

http://www.omigyu.co.jp/

新保吉伸(にいほ  よしのぶ)さんは、
1961年10月10日生まれ。
京都府出身です。
 
19歳から肉に関わる業界に入り、
肉屋を転々としていたようですが、
27歳のときに廃業した会社を500万円で
譲り受け起業、サカエヤを設立しました。
 
二店舗目は自力で立ち上げています。
 
途中2001年のBSE問題で廃業寸前まで
追い込まれるも、
真摯に「」に向き合った経営を貫き、
会社の建て直しに成功しました。
 
30周年を機に現在の所在地に店舗を移転しましたが、
これまでと同じ姿勢で経営を続けてきた結果、
今では年間300店舗以上から
取引の打診を受ける、
日本一の精肉店の店主となりました。
 
 

新保さんが日本一と言われる理由は?

新保吉伸さんが、
これほどまでに人気のある
日本一と名高い精肉店店主となったのは
何故なのでしょうか?
 
それは、たとえノーブランドで
格付の落ちる肉でも
独自の技術で最高ランクの肉に
生まれ変わらせることが
できるからなのです!
 
この技術は、
手当て」と呼ばれ、
18年かけて下処理方法を確立し、
9年かけて育てた菌や微生物による熟成を
することによる、新保さん独自の
肉を精製する技術です。
 
 
肉を最高な状態にするためだけに
これだけの年月をかけるなんて
普通は考えられないですが、
そこまでやるからこそ
他には真似できないことが
できるのですね。
 
そして、事業規模を広げるのではなく、
あくまで肉に対して真摯に接していて
取引を申し込んだ店舗には、
形式的に取引することはありません。
 
その店舗に最適な「手当て」をするために
実際にお店に行って
どんな料理を作っているのか、
料理に合うお酒などの飲み物は
何が用意されているのか、
店内の様子はどうか、などなど確認します。
 
 
そして新保さんが認めた料理人だけが
新保さんが作る肉を手に入れられるのです。
 
そのため、料理人であっても、
新保さんが「この人は!」と思った人でないと取引を始められません。
 
もちろん新保さんは、
偉そうにこのような選別を
しているわけではなく、
ただ、その店にあった良いお肉を
提供したい、という真摯な姿勢で
接しているからこそなのです。
 
料理人にとっても、
今までの姿勢が問われることで、
選ばれたときは新保さんの肉を使えることに加えて、
自身のこれまでが認められるので
とても嬉しいでしょうね。
 
 

精肉店だけでなく・・・

新保さんは、精肉店だけでなく、
サカエヤに併設されたレストラン、
「セジール」も経営されています。
 
新保さんが、ヨーロッパに行くたびに、
精肉店にレストランが併設されていたことに
感銘を受けて、作ったそうです。
 
併設されたサカエヤで
肉を買っておいて、
それをセジールで調理してもらう、
なんてこともできるので、
新鮮な肉をすぐに食べられる贅沢が
味わえますね。
 
美味しいお肉を作る精肉店が経営する
そのお肉を活かすのに最適なメニューに
精通したお店でいただくものが
美味くないわけがありません!
 
今度機会を見つけて
是非行ってみたいですね!
 
 

レストラン「セジール」以外にも・・・

 
新保さん、実はレストラン以外にも
和牛・牛肉通販 近江牛.com』という
通販サイトも経営されています。
 
近江牛といえば、松坂牛、神戸ビーフとともに
日本三大和牛のうちの一つですので、
買うところによってはかなり高い買い物になりますが、
このサイトではとてもリーズナブルに買うことができます。
 
そして新保さんの経営されているお店だから
美味しいお肉であることは保証付きですね。
 
通販であれば、レストランに行けない人も
新保さんの手がけた日本一のお肉を
家にいながら楽しめます。
 
また、楽天市場などでも
新保さんのお肉は手に入れられるようで、
こちらでも簡単に購入ができるみたいです。
 
美味しいお肉が食べたい!と思ったときに
周りに目ぼしいお店がなければ、
ネットの美味しいお店でお取り寄せしても
良いかもしれませんね。
 
 
それにしても、リアル店舗の他に、
ネットの店舗を構えてビジネスを展開していくとは、
かなりの商売上手ですね。
 
現代はネットで集客することが通常ですし、
ネットが全く絡まないビジネスというのも
探すことすら難しいでしょう。
 
美味しいお肉が食べられる機会が増える
私たちにとってはとても嬉しいことですよね。
 
 

まとめ

日本一の精肉店店主新保吉伸さんについて
リサーチしてきましたがいかがだったでしょうか?
 
肉のプロフェッショナルとして、
真摯に肉と向き合う姿勢が
他にはまねできない「手当て」を生み、
肉を最高の状態にできるから、
料理人が新保吉信さんのもとに
集まってくるのでしょうね。
 
これからも美味しいお肉を作っていってくれることを
期待したいですね!
 

天才書家金澤翔子の国内外から注目される経歴や作風とは!傍で支える父母について!

5月5日の情熱大陸に
天才書家の金澤翔子さんが出演されました!
 
金澤さんと言えば、
寺社への奉納、大河ドラマの題字を担当するなど
国内外から注目を集める書家ですが、
彼女の一体どのようなところが
人気なのでしょうか。
 
金澤さんの経歴や生い立ちは?
作風はどんなもの?
ご家族はどのような人たち?
 
と、いろいろなことが
気になりましたので、
リサーチしてみました!
 
 

金澤翔子さんの経歴は・・・

https://www.mbs.jp/jounetsu/2019/05_05.shtml

金澤翔子さんは、1985年生まれの今年34歳。
東京都の出身です。
料理とマイケルジャクソンが大好き。
他にもカラオケやプール、小池徹平さんが好き。
 
みんなにパワーをあげたい」が口癖。
好きな文字は「」。
 
1990年の5歳のころから書道を始め、
1995年に全日本学生書道連盟展に「」を初出品。
 
小学生の頃から書に夢中だったようですね。
ちなみに進学した東調布第三小学校の同級生には、
今大人気のバンド「SEKAI NO OWARI」のボーカルFukase
リーダーNakajinがいますが、
そのころ交流はあったのか気になるところです。
 
1999年に 日本学生書道文化連盟展に「」を出品し銀賞を受賞しています。
 
また、2000年にも 同じく日本学生書道文化連盟展に
延命十句観音経」を出品して銀賞を受賞。
 
翌2001年に日本学生書道文化連盟展に「舎利札」を出品し、
学生書道としては最高位である金賞を受賞するという
快挙を成し遂げています。
 
その後、矢口擁護学校に進学し、
2002年には、 日本学生書道文化連盟展に
」を出品しまたも金賞を受賞。
 
2003年には教育家として有名な荒井裕司さんが理事を務める
ステップアップアカデミー(現翔和学園)に進学しました。
(のちに中途退学)
 
2005年の20歳で初の個展 「翔子 書の世界」を
銀座書廊で開いています。
 
その後、2006年に建長寺に「慈悲」を奉納、
2009年11月、建仁寺に「風神雷神」を奉納したところ、
国宝の「風神雷神図」の隣に展示され大きな反響を呼びました。
 
他にも東大寺、薬師寺、中尊寺、延暦寺、
熊野大社、厳島神社、三輪明神大神神社、
大宰府天満宮、伊勢神宮、春日大社等で
個展や奉納を行っています。
 
この誰もが聞いたことがある、
名だたる寺社への奉納ができるところが
金澤翔子さんがスゴイことを物語っていますね!
 
金澤さんのすごいところは、これだけではなく、
2012年に大河ドラマ「平清盛」や天皇の御製を揮毫し、
しかもさらにニューヨーク、シンガポール、チェコなど
海外でも多数個展を開くようになり、
日本国内だけではなく海外でも注目を集めています。
 
そして、2012年には、福島県いわき市に、
常設館「金澤翔子美術館」を開設し、
館長に就任しています。
 
 
これらの活動から、
紺綬褒章を受章するまでになっています。
 
まさに、今勢いのある天才書家として
注目が集まっていますね。
 
 

実はハンデがあります

金澤翔子さんは、
実は「ダウン症(候群)」によるハンデがあります。
 
ただ、そのハンデからは想像がつかないくらい、
その筆から生み出される書には他に類を見ないほど
力強いエネルギーが溢れ出しています。
 
そして、その強さに感動を覚えて涙を流す人も多くいるのです。
 
翔子さんのお母さんの泰子さんは
翔子はただみんなに喜んでほしいという思いだけで書きます。
そんな純粋な魂が、見る人の胸を打ったのかもしれません。
と言っています。
 
翔子さんの作風は、これが根源なのでしょう。
 
日々汗を流して練習に励む姿や、
数々の大舞台で揮毫する一流の書家としての姿が
見る人の心を揺さぶっているようですね。
 
 

金澤翔子さんのご家族はどんな人たち?

金澤翔子さんには、お父さんとお母さんがいらっしゃいます。
 
お母さんは泰子さんと言って、翔子さんと同じく書家です。
書家名は金沢蘭鳳
1943年に生まれ、1962年に明治大学へ進学されています。
書家で有名な柳田泰雲さんに師事しました。
 
42歳の高齢出産で翔子さんを出産。
 
翔子さんが新生児期に敗血症にかかり、
後にダウン症と診断されたときには
ショックで一緒に死のうとまで思い悩んだそうです。
 
でも、ある時泣きながら授乳していたときに
翔子さんが小さな手で涙を拭って微笑んでくれたことで、
翔子さんの優しさと賢さに触れ、
また、夫の熱心な想いと
遅咲きながらも着実に育っていく翔子さんの姿を見て
思いとどまったそうです。
 
わが子がハンデを持ってしまうことは、
やはり辛いしどうしてよいかわからなくなってしまうのも
仕方ないことですよね。
 
でも、周りの人の想いや
翔子さん自身の優しさや頑張りで、
その辛さも癒えて本当に良かったです。
 
今でこそ当時のエピソードを
語れるほどにもなり、
翔子さんの活動をサポートされているようです。
 
 
翔子さんのお父さんは、
裕さんといって、1948年生まれでした。
ご実家の自営業を継いでいたそうです。
 
38歳の頃に、翔子さんが生まれていますが、
その前には泰子さんが2度の流産を経ていたため、
念願の子どもだったようです。
 
年齢的に、しかも女の子の子どもとなると、
お父さんとしては、
もうメロメロだったことでしょうね。
 
でも、実は敬虔なクリスチャンだったようで、
翔子さんが敗血症になって
血を交換することになっても、
「神様からの挑戦を受ける」と言い、
その承諾はしなかったそうです。
 
最愛の娘に対しても、
強い信念で接した裕さん。
 
書道を始めた翔子さんが
271文字の般若心経を練習した字を
褒めていたそうです。
 
その後も、娘はもちろんのこと、
翔子さんのハンデにショックを
受けた泰子さんのサポートも行い、
忙しくされていたことでしょうが、
きっと楽しく生活されていたのではないでしょうか。
 
ただ、残念なことに51歳になるころ、
翔子さん14歳のときに
亡くなられています。
 
翔子さんの今の大活躍を見たら、
さぞ喜ばれることでしょうね。
 
 

まとめ

今、大注目の書道家、金澤翔子さんについて
リサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
ダウン症というハンデを物ともせずに、
素晴らしい書を生み出し続ける翔子さん。
 
その才能と頑張りで、
これからも日本各地だけでなく、
世界をも魅了するその書でたくさんの人を
感動させ、幸せにしてくれることでしょう。
 
 
今後の活動がますます楽しみですね!
 

ふなばしアンデルセン公園園長細谷順子公園立て直し方法がすごい!その経歴ついても!

5月2日放送のカンブリア宮殿に、
ふなばしアンデルセン公園園長の細谷順子さんが
出演されます!
 
アンデルセン公園は、
元々無名とも言えるほどの公園でしたが、
細谷さんはその公園を立て直し、
なんと世界大手の旅行サイト「トリップアドバイザー」で
2015年に第3位にランクインするほど
日本でも有数の有名公園としました。
 
細谷さんとは一体どのような人なの?
どうやって公園を立て直したの?
そもそもの経歴は?
 
と、いろいろと気になりましたので、
リサーチしてみました!
 
 

細谷順子さんの経歴とは・・・

https://www.tv-tokyo.co.jp/cambria/?

細谷順子さんは、千葉県佐倉市出身。
1956年生まれで、今年63歳になられます。
 
趣味は園芸。
好きな言葉は「初心忘るべからず」。
好きなアンデルセン童話は「人魚姫」。
 
 
千葉県の佐倉東高校を卒業された後、
市職員の職業に就かれました。
 
市の財政課や教育委員会社会教育課などの勤務を経て、
2008年4月に「ふなばしアンデルセン公園」の
園長に女性としては初めて就任されました。
 
これは、「抜擢」といえるほどの人事だったようですね。
 
細谷さんの能力を見抜かれて、
適材適所の人事をした方は素晴らしいです。
 
この人事がなければ、
今の「ふなばしアンデルセン公園」の発展は
なかったでしょうから・・・。
 
 
ただ、細谷さんは、
この人事については、最初とても戸惑われたようですね。
 
今まで経験したことのない、
「公園の園長」という仕事、
何もわからない未知の世界に飛び込む勇気が持てずに、
1週間悩み抜いたそうです。
 
これは、よくわかりますよね。
 
何もわからないことを一からやらなければならない不安。
恐ろしいし、できればやりたくないと思うのは
当然の気持ちでしょう。
 
 
それでも細谷さんは、
気持ちを切り替えて園長に就任する決意をされます。
 
その決意の基となったのは、
女性が管理職として活躍できる職場を増やすために、
自分がレールを引く
ということ。
 
 
そこからは、女性目線での公園の立て直しに尽力されます。
 
 
公園内をくまなく歩き、
いきついたのは、「
 
 
沢山の花が咲き誇る公園にする」というのが、
細谷さんが公園立て直しのために重視したことでした!
 
 
もちろん、重視したのは素晴らしいのですが、
公園内の敷地を埋め尽くすだけの花を準備するのは
それなりにお金が必要です。
 
ただ、無名の公園予算としては
たかが知れているもので、
すべてを予算で賄うことは難しいことでした。
 
 
細谷さんがすごいのは、
ここであきらめてしまうのではなく、
何とか方法がないか、ということを
あきらめずに探し、実行してしまうこと。
 
 
そこで細谷さんが採用したのは、
 
企業花壇」という手法。
 
 
企業花壇というのは、
企業の協賛を得て、
その協賛金で花壇を増やしていくこと。
 
 
これであれば、
公園予算が低予算でも、
公園を花で埋め尽くすことができる。
 
協賛した企業にとっても、
花の協賛という良いイメージを
お客さんに与えることができる。
 
 
 
公園側、企業側とまさにWin‐Winの関係となります。
 
 
ただ、最初はやはり協賛してくれる企業を探すのは
難しかったようです。
 
それはそうですよね?
無名に近い公園の協賛をしても、
企業側が感じるメリットは少なく感じられてしまうでしょうから。
 
 
でも、細谷さんはあきらめず、
「職員に示しがつかない」ということで、
自ら率先して企業回りをして、
協賛をお願いしたそうです。
 
そのかいあって、
始めてから1年ほど10社程度の協賛企業だったのが、
今では30社と大幅にアップさせました。
 
細谷さんの希望どおりに
花が咲き誇る公園となり、
地道な努力が夢を叶える、いうことも
しっかり体現されたのでした。
 
希望が実現した今でも、
細谷さんは、時間があれば園内を歩き、
市民目線で花壇や施設を点検し、
気軽に来場者に声をかけたりしています。
 
 
 

ふなばしアンデルセン公園は無名の公園だった!

 
ふなばしアンデルセン公園は、
今でさえ細谷さんの活躍で、有名公園になっていますが、
元々は昭和62年に開園した「ワンパク王国」という名称で、
良くも悪くも、どこにでもある公園だったようですね。
 
 
平成元年に船橋市とデンマークのオーデンセ市が
姉妹都市を結んだ記念として、
童話の世界が広がる「メルヘンの丘」等を整備し、
平成8年には、童話作家アンデルセンの名を冠した公園として
オープンしたのでした。
 
 
細谷さんもデンマークのオーデンセ市を訪問し、
その街並みやアンデルセンの生家を見学。
その訪問時には、市民から暖かく歓迎されたことに
感動しています。
 
 
ふなばしアンデルセン公園は、
今でもデンマークと積極的に交流を進めており、
職員を現地派遣し、建築物や花壇、料理、技術などを学んで
公園に持ち帰ることを繰り返したことで、
一歩公園内に入ると「デンマーク旅行気分」が味わえます。
 
そして、
2015年に手旅行サイト「トリップアドバイザー」にて、
ランキング第3位という輝かしい成績を残すほどの
公園となりました。
 
 
それと共に、
子どもや孫と楽しめるよう、
花の絶景」や「ものづくり体験」が
楽しめるようになっているので、
まさに、「家族3世代」で行きたいテーマパークですね!
 
 
 

まとめ

無名の公園を日本有数のテーマパークとして、
立て直した細谷順子さんについてリサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
園長となった決断と素晴らしい行動力、
お客さん目線での細やかな配慮、と
公園の立て直しを成功させたのは
細谷さんだからこそだったことが
良くわかりました。
 
お客さんに喜んでもらうのが一番うれしい。
園長になって人生の中で大きな宝物ができた。
これからも公園をもっともっと進化させていきます」と
熱い気持ちを持った細谷さん。
 
これからも、
来場客が感動するような
素晴らしいテーマパークを
作っていってほしいですね!
 
 
 
 

ショップ「SCOPE」代表平井千里馬 デザイン界の巨匠が認めた魅力や経歴について!

2019年4月22日、

フィンランドで数々のガラスや陶磁器のデザインを手がけたデザイナー、

オイバ・トイッカさんが亡くなりましたね。89歳でした。

 

20世紀におけるフィンランドを代表するデザイナー

と言っても過言ではないオイバさん。

そんな彼が親交を深め、作品の制作チェックの一部を

任せていた日本人がいました。

有限会社Scopeの代表取締役社長、

平井千里馬(ひらい ちりま)さんです。

 

一度目にすると忘れられない名前の彼は、

一体どのような人物なのでしょうか?

また、有限会社Scopeとはどのような会社なの?

調べてみると、

彼がオイバさんに認められた理由が見えてきました。

 

 

平井 千里馬 (ひらい ちりま)さんとは

https://www.scope.ne.jp/iittala/frutta/

愛知県豊橋市出身の47歳。

 

豊橋技術科学大学大学院修了後、2年間家具メーカーに勤務。

その後1999年に名古屋を本社とする有限会社スコープを設立し、

2000年にオンラインショップ「scope」をオープンし楽天市場に出店。

 

日本と北欧を中心に、国やスタイルにとらわれず、

長く使えて長く愛情を注げる商品を現地に赴きセレクトし、

販売しています。

 

個人的に一番気になっていた「千里馬」という名前の由来は

調べても見つけることはできませんでした…。残念。

 

 

平井さんは自他ともに認める「無駄嫌い」

自他ともに認める「無駄嫌い」というところから、

オンラインショップ scopeでは、

「長く使えてゴミにならない」という目線で

食器や家具など日用品を選び、販売しているそうです。

 

 

インターネットを使えばすぐに、

また100円ショップに行けばとても安価に、といった様に

気軽にモノを手に入れられる様になった昨今。

 

 

便利な反面、そうやって手に入れたモノは

気軽に手放してしまう気もしますよね。

 

そんな中で、

物を買うということは、その先の生活を買うのと同じこと

とする平井さん。

 

無駄嫌いと言うよりは、

モノや日々の出来事を大事にする人柄が垣間見える気がしますよね。

 

 

オンラインショップ scopeが凄かった!

2000年に、まだ20代の平井さんが立ち上げた

オンラインショップ「scope」。

 

現在では北欧好きなら知らない人はいないショップとなっており、

楽天のショップオブザイヤーに2011年~2014年まで4年連続で選ばれ、

その後2017年、2018年にも選出されています。

(「楽天ショップオブザイヤー」とは毎年各ジャンルで

優秀な成績を残した店舗上位3店舗を

「楽天ショップオブザイヤー」として表彰。

楽天の出店店舗数は約4万店舗で、その中から特別賞含め

合計約100店舗が毎年選出。)

 

scopeの何がそんなにユーザーを引き付けるのでしょうか?

 

魅力 その1 「商品に対する熱い思い」

scopeで取り扱う商品の紹介文章は、

社長である平井さんが全て書いているそう。

 

少しちゃらけたゆるい文章の中にも、

絶対にこれは使ってみるべきだ」という強いメッセージが

込められたかなり長い文章になっています。

 

あまり興味の無かった商品も、紹介文を読んでいると、

 

「へえ!そんなこだわりが!」

「そんな工夫が!」

と驚いているうちにいつしか

 

「使ってみたい!」

「欲しい!」

と思う様になってしまいます。

 

実際、いくつか欲しくなってしまい、

買い物カゴに入れてしまいました。(購入は検討中です・・・)

 

そんなユーザーの心にバシっと届く、

商品に対する熱い想いが更なるユーザーを

増やしていっているのですね。

 

 

魅力 その2 「日常に溶け込む様子が想像できる商品」

商品のページを見ると、日常の一コマを切り取った様な写真ばかり。

 

それも、いわゆる「おしゃれ」な日常ではなく、

どこかにありそうな、もしかしたら自分の家にもあり得る様な「日常」。

 

写真は、

取り扱っている商品をなるべくリアルなシチュエーションで撮る

ということを徹底しているそうで、

例えばお皿に食べ物が乗っている写真だったら、

実際に社員で合宿をして、朝から晩まで一緒に過ごしながら商品を使い、

写真を撮っていくのだそう。

 

最近では動画も取り入れられ、インスタグラムにもアップされています。

 

動画ともなると、更にリアルに商品の様子を知ることができますよね。

それが自分の欲しい商品だったら・・・。

自然と買い物カゴに入っていそうです(笑)

 

魅力 その3 「別注アイテム」

2019年4月22日に亡くなったフィンランドの巨匠 オイバ・トイッカさん。

彼のデザインしたイッタラ社のバード&エッグシリーズや、

繊細で可愛らしいガラス製品のフローラやカステヘルミなどの人気アイテム。

 

世界中にコレクターがいるこれらの商品を

ただ輸入販売するだけでなく、

scopeはオリジナルとして別注商品を作ってしまうのです。

 

scopeでしか手に入らない巨匠の作品

 

これはユーザーとしては惹きつけられずにはいられませんよね。

また、オイバさんの作品だけでなく、

日本でも絶大な人気を誇る

フィンランドのインテリアブランド「artek」のStool60や、

熟練した職人の技術を生かして「道具」を作っている

日本のブランド「東屋」の皿などいくつもの商品を別注し、

販売しています。

 

まとめ

世界の巨匠に認められ、

多くの人に愛されるショップ、scopeを作った

平井千里馬さんについてリサーチしてきましたが、

いかがだったでしょうか?

 

創業当時は日本を出たことが一度も無かったという平井さん。

 

scopeでイッタラを取り扱う様になって初めてフィンランドに行き、

人々の「生活やモノを捨てない、大事にして引き継いでいく

という考え方に魅了され、

そこから年に何度も足を運ぶようになったといいます。

 

scopeのヴィジョンには、

「物を届けるだけではなくて、

知りたいと思う正直な自分の気持ちを指針に

メーカーさんやデザイナーさん、物に関わる色々な人の気持ちや考えを聞き、歴史を調べ、僕たちが思ったことや感じたことと一緒に伝えていきたい。

 

物の背景にあるストーリーも含めて、

その物の良さや価値、意味を共有していきたい」とあります。

 

彼のこの様な、物や人に対する真っすぐで誠実な考え方が、

巨匠オイバさんの心を開いていったのでしょう。

 

今後も平井さんの扱う魅力あふれる物に

要注目ですね!

元RAGFAIR奥村政佳政界進出!気象予報士、防災士、保育士のマルチな才能・経歴や結婚について!

アカペラグループ「 RAGFAIR」に所属していた
奥村政佳さんが政界に進出するというニュースが
出てきましたね!
 
奥村さんと言えば、  RAGFAIRを含め多くの所属バンドで
ボイスパーカッショニストとして活躍されていましたが、
実は日本初の高校生気象予報士として
話題を集めた人でもあります。
 
今政界を目指すこととなったようですが、
元々どんな経歴?
現在まで一体どんな活動をしていたの?
結婚している?
 
いろいろと気になりましたので、
リサーチしてみました!
 
 

奥村政佳さんの経歴は・・・

https://natalie.mu/music/gallery/news/329026/553822

1978年 大阪生まれ。今年で41歳になります。
愛称は「おっくん」。
 
1995年に大阪教育大学附属高校天王寺校舎在学中に
「気象予報士試験」に合格し、
当時史上最年少(17歳)で取得したことにより、
日本初の高校生気象予報士となりました
 
気象予報士試験といえば、国内の最難関の部類に入る試験で、
例年5%の合格率ですから、
その試験に高校生が合格するのはすごいことですよね。
 
このことからも、奥村さんの素晴らしい才能が垣間見れますね。
 
 
そのまま気象予報士の道に進んだ・・・ということはなく
1996年には音楽活動を開始します。
 
ボイスパーカッショニストとしてインカレを含む
多くのバンドで活躍しています。
 
1999年には現在も続く
日本最大級のアカペライベント「JAM」第一回の総指揮を執るなど、
アカペラ、ボイスパーカッションの普及活動にも携わっていました。
 
2004年頃になると音楽活動だけではなく、
災害復興ボランティアにも力を入れ、
新潟県中越地震をはじめ、東日本大震災、
紀伊半島大水害、つくば竜巻、鬼怒川常総大水害等で
活動しています。
 
このころには、「防災士」の資格も取得するなど、
自然災害についてのエキスパートを目指していたようです。
 
音楽だけではなく、幅広い興味のもと、
しっかりと人助けのために何ができるかを考えての行動をしておられて、
とても素晴らしいですね!
 
 
2001年の筑波大学在学中に
力の限りゴーゴゴー!!」(フジテレビ系)という番組に出演し、
「ハモネプ」「ボイパ」ブームを巻き起こし、アカペラグループの「RAGFAIR」でついにメジャーデビューを果たしています。
 
2002年には、シングルCD「恋のマイレージ」
「Sheサイドストーリー」が週間シングルオリコンチャートの
オリコン1・2位を独占する快挙を成し遂げました!
アカペラグループでのこの独占はまさにほかに例を見ないことでした。
 
また、この年ではNHK紅白歌合戦出場を果たすと共に、
ゴールデンアロー賞音楽新人賞、日本有線大賞新人賞等も受賞し、
まさにノリに乗ってるグループとなっています。
 
 
2005年には「RAGFAIR」がコンテンポラリーアカペラグループとして、
初めて武道館でのワンマンライブを行い、
なと約10,000人を動員しています。
これは・・・すごいことですよね!
 
2007年にJAZZピアニスト松永貴志とのデュオユニット
SocooL(ソークール)」を結成し、
東京JAZZ(NHK-BS)や全国ツアー、
学校公演なども積極的に行いました。
 
このように人気絶頂の時は
同世代の新卒社会人の約5倍の年収を得ていたようです。
ただ、その時も束の間、
2011年にはRAGFAIRは活動を休止します。
 
奥村さんは活動休止後には「防災士」資格を取得し、
東日本大震災で災害ボランティアに従事
このボランティア活動は、現在も石巻・牡鹿半島で復興支援活動を
行っており、
その他紀伊半島大水害、つくば竜巻、鬼怒川常総水害、
南富良野水害等多くの災害現場の前線で活動をされています。
 
災害直後の一時期だけではなく、
継続して活動をされているのは本当に素晴らしいことですね。
 
 
2012年になると、独学で「保育士」資格を取得します。
神奈川県横浜市内の保育所で実際に主任保育士として勤務しています。
週5日勤務していて、このころの本業となっています。
 
そのかたわら、
北海道大学高等推進機構科学技術コミュニケーター養成コース(CoSTEP)
修了。
 
RAGFAIRも活動再開します。
 
そのような中で、「左特発性顔面神経麻痺」を発症。
左半分の顔に力が入らない状況で、
まぶたも閉じれない、モノを口に入れても不便だったようです。
奥村さんはその状況を
「歯医者で麻酔をして歯を抜いた後の違和感がずっと続く感じ」と
評しています。
 
原因はよくわからないものの、ストレスなどで免疫が低下すると
発症することもあるようですね。
 
現在ではこの症状も完治しているようです。
 
 
2015年には、今度は横浜国立大学大学院修士課程に入学し、
同年に日本福祉大学通信課程にて幼稚園教諭(一種)を取得しました。
 
 
 
2017年になると、
「園庭がない保育所での気象教育」をテーマとして論文を執筆し、
修士(教育学)を取得します。
 
さらに、ウェザーニューズ社と共同で
幼児向け天気予報アプリ「SORAKIDS」を開発・リリースし、
気象文化大賞、日本気象学会奨励賞を受賞しました。
 
防災に加え、今度は幼児保育の分野に。
その活動の範囲が本当に幅広いですね。
 
そして、2019年4月現在にRAGFAIRからの脱退、
政界に進出することを発表しました。
脱退は、この政界に進出するためだったと言います。
 
 
さまざまなジャンルの専門的知識を生かし、
各種講演、防災研修講師、キャリア教育研修講師、
ラジオやテレビなどのメディアへの出演、音楽活動、
研究活動を行うという多岐に渡る大活躍ですね 。
 
音楽だけでなくその才能の幅広さが素晴らしいです。
 
 

奥村さんは結婚している?

 
奥村さんは、2016年7月 一般女性と結婚されたようです。
 
一般の方のため、詳細情報は公表されていませんので、
お名前、どのような人なのかは、リサーチできませんでした。
 
ただ、奥村さんはその多彩な才能や
防災関連での活動などで素晴らしい人間性のある方ですので、
その奥村さんが選ばれた奥様もまた、
素晴らしい方であることは間違いないでしょう。
 
また、残念ながらお子さんについても
特に情報がありませんでした。
 
政界に進出することになり、
もしかしたら、ご家族についても
情報が公開されるかもしれませんね。
その時には、その情報も追記したいと思います。
 
 

まとめ

元RAGFAIRで、音楽だけでなく多彩に活躍されている
奥村政佳さんについてリサーチしてきましたが
いかがだったでしょうか?
 
その才能の高さ、人格面でも申し分ない方ですから、
政治の世界で日本が良くなるように
活躍してほしいですね。
 
今後の活動にますます期待できそうです!
 
 
 
 

社会学者上野千鶴子の東大入学式祝辞がすごい!女性学のパイオニアの経歴や家族について!

4月12日に東京大学入学式の祝辞をされた、
社会学者の上野千鶴子さんの、
その祝辞内容に反響が表れているようです。
 
その衝撃的な内容に、
「入学式で話す内容じゃない」
「入学式で聴いて入学できるのは得難い経験」
と、賛否両論が出ています。
 
このような祝辞をされた、
上野千鶴子さんは、一体どのような人で、
どんな経歴の方なのでしょうか?
 
また、周りの家族はどんな人たち?
 
いろいろと気になりましたので、
リサーチしてみました。
 
 

上野千鶴子さんの経歴は・・・

https://www.wendy-net.com/nw/person/226.html

上野さんは1948年7月12日生れの70歳(2019年4月時点)。
富山県中新川郡上市町出身。
 
専門はジェンダー論で、
社会学者、フェミニストとして
活動されています。
 
学歴は次のようになっています。
富山大学教育学部付属中学校卒業
石川県立金沢二水高校卒業
京都大学文学部哲学科社会学専攻卒業
京都大学大学院文学研究科社会学専攻博士課程退学
 
これだけ見ても、
とても高い能力をお持ちですよね。
 
職歴は多くの大学で務められていますが、
具体的には次のとおりです。
 
1977年4月 京都大学大学院文学研究科社会学専攻研修員
1979年4月 平安女学院短期大学専任講師
1982年4月 平安女学院短期大学助教授
1989年4月 京都精華大学人文学部助教授
1992年10月 京都精華大学人文学部教授
1993年4月 東京大学文学部助教授
1995年4月 東京大学大学院人文社会系研究科教授
2009年5月 特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)を設立し理事就任
2011年3月 東京大学退職
2011年4月 特定非営利活動法人ウィメンズアクションネットワーク(WAN)理事長就任
2011年中に、東京大学名誉教授
2012年 立命館大学大学院先端総合学術研究科 特別招聘教授
 
 
現在までに40年以上教育の現場にいらっしゃって、
教鞭をとっておられるのは、本当に素晴らしいですね。
 
当初は社会学を専攻していたものの、
20代後半に「女性学」に出会い、
それからは、パイオニアとして
女性学を一般的に認知される学問に
仕立てあげられました。
 
女性自身を学問対象とする女性学は、
当時の千鶴子さんには画期的に映ったそうですが、
世間的には「女性学って学問?」と言われ、
悔し涙を流したこともあったとか。
 
それでも諦めず突き進んでこられたからこそ
今の千鶴子さんがあるのでしょうね。
 
教授としての活動以外にも、
書籍も多数出版されています。
 
ジェンダー論の著書として、
スカートの下の劇場」(河出書房新社)
家父長制と資本制」(岩波書店)
サヨナラ、学校化社会」(太郎次郎社)ほか多数。
 
また、近年は介護問題も取り扱っており、
著書に「おひとりさまの老後」(法研)があります。
 
 
 
 

上野千鶴子さんのご家族は・・・

 
千鶴子さんは、父、母、兄、弟がいる
5人家族でした。
 
お父さんは開業医の先生で、
お母さんは専業主婦
 
以前のインタビューでは、
お父さんお母さんの仲があまりよろしくなく、
お母さんは、「専業主婦だから離婚できない」とボヤいていたとか。
 
お父さんは、男の子の兄弟には厳しくしつけをしたそうですが、
千鶴子さんにはそのようなことはなく、
溺愛されたそうです。
 
ただそれはペットのような可愛がり方で、
当時の女性は「仕事をしないでお嫁さんになる
という一択の考えを持っていたようです。
 
千鶴子さんは、お父さんのことを、
ワンマンで自分勝手で未熟な父親」と
思い、尊敬できなかったようですが、
後になって親しい人からの
未熟でない父親がいるか?」という言葉で
気持ちが変わり、それまでの不器用であるものの、
多くの愛情を受けたことを感じ、
お父さんの介護までするようになったそうです。
 
とはいえ、お母さんのこともあり、
千鶴子さんは結婚に興味がなくなり、
仕事人間になることを選び、
今の千鶴子さんとなったようですね。
 
 
結婚に興味がなくなってしまい、
また子どもを産むことについても
悩みを持って過ごしたこともあり、
子どもを持つタイミングを逃してしまったとのことで
千鶴子さんにはお子さんはいらっしゃらないようです。
 
もちろん、結婚して家庭を持って、
子どもを産んで、といことが、
唯一の女性の成熟方法ではないですし、
逆に結婚して子どもを産んで、
人として成熟する人もいます。
 
これはどちらが良いということはなく、
人それぞれで自分の道を進めば良い、
ということですよね。
 
 
今では「おひとりさま」を
満喫していらっしゃる感もある千鶴子さんは、
利害関係ない地域の方とのコミュニケーションで、
家族がなくても全く問題ない生活をされているようですね。
 
 

まとめ

社会学者で、女性学のパイオニアである
上野千鶴子さんについてリサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
女性学のパイオニアとして
道を切り拓いてきた素晴らしい人だということが
よくわかりました。
 
これまでの経歴や想いがあったからこそ、
今回の東京大学入学式祝辞があったのですね。
 
祝辞は賛否両論ありますが、
それもまたいろいろな考えを持つ
きっかけになったのではないでしょうか。
 
今後のさらなるご活躍を期待したいですね!
 
 
 
 

天文学者 本間希樹がブラックホールの撮影に成功!宇宙の謎を解明するその経歴や家族について!

4月14日放送の情熱大陸に
天文学者の本間希樹さんが
出演されます!
 
本間さんは、最新の望遠鏡を駆使して、
宇宙にあるブラックホールを研究する
世界的プロジェクトを指揮されています。
 
ちょうどタイムリーに昨日、
世界で初めてブラックホールの
撮影に成功した、と言う報道がありましたね。
 
この報道は、
世界8箇所ほどで
同時に発表されました。
 
画像を見ると、
テレビでよくあるように、
光をも吸い込むブラックホールであることが
よくわかるものでしたね。
 
5500万光年先の宇宙にあるブラックホール、って
聞いただけではどれくらいの距離があるのか
すぐには理解できないですよね・・・。
 
 
こんな世界初のことを
やり遂げてしまうあたり、
とてつもなくすごい人ですが、
そんな本間さんは、
どんな経歴?
なぜ天文学者に?
ご家族はどんな人?
 
と、いろいろ気になりましたので、
リサーチしてみました。
 
 

本間希樹さんの経歴は・・・

https://mainichi.jp/articles/20160804/ddm/016/040/012000c

本間さんは、1971年9月生まれの48歳。
アメリカ合衆国テキサス州出身。
 
中学校、高校とは、
神奈川県にある進学校の、
栄光学園中学校、栄光学園高等学校に進学されました。
 
この学校は、中高一貫校で、
偏差値は71というまさに進学校として有名ですね。
東京大学などへ進まれる方も多いです。
 
子どもの頃から能力の高さを発揮しているようです。
 
そして、大学は東京大学。
東京大学理学部天文学科から
東京大学大学院理学系研究科天文学に進学されました。
 
その後卒業されてからの職歴は次のようになっています。
 
1996年4月〜 学術振興会研究員
 
1999年4月〜 国立天文台 COE研究員
 
2000年9月〜 国立天文台 助手
 
2007年4月〜 国立天文台 助教
 
2007年8月〜 国立天文台 准教授
 
2009年9月〜 ドイツ マックスプランク電波      
                      天文研究所 客員研究員
 
2015年3月〜 国立天文台 教授(現職)
                      総合研究大学院大学 教授(現職)
 
2015年4月〜 水沢VLBI観測所所長(現職、     
                  併任)
 
 
これだけ見ても、
天文学のエキスパートだと言うことが
わかりますね!
 
「スケールの大きな仕事がしたい」という想いから、
電波天文学の世界に入ったそうです。
 
水沢VLB観測所は、
岩手県にある観測所です。
 
現在はここで、
ブラックホールの研究をされているのですね。
 
そして希樹さんは
複数の望遠鏡を使って、データを掛け合わせることで
巨大望遠鏡を使用したのと同じ解像度を得るシステムの
第一人者です。
 
その功績から2014年「自然科学研究機構若手研究者賞」を受賞されました。
 
現在は水沢(岩手)、(小笠原)、入来(鹿児島)、石垣島(沖縄)の4基をつないで観測する
「VERAシステム」のリーダーをされています。
また、巨大ブラックホールの研究をする世界的なプロジェクトである
EHT(Event Horizon Telescope)プロジェクトの
日本の責任者でもあります。
 
 
子どもの頃から星を見るのが
大好きだったという希樹さんですが、
好きなことが仕事にできて、
さらに世界的な大きなプロジェクトを任されるまでに実力があり、
結果を残すこともできいてるなんて
素晴らしいです!
 
 

実は音楽も好き!

 
星が好きな希樹さんですが、
音楽もお好きなようです。
 
子どもの頃からバイオリンをしていて、
大学自体にはサークルのオーケストラに参加して、
10年間は熱中していたようです。
 
もちろん、今でも音楽は好きとのことですので、
研究の合間には、
バイオリンを奏でたり、
仲間と一緒に演奏したりしているのではないでしょうか。
 
音楽は、きっと良い気分転換になりますよね。
 
 

本間希樹さんの家族は・・・

このように天文学の分野で
ひとかどならぬ才能を発揮している
希樹さんですが、ご家族、
奥様やお子さんはいらっしゃるのでしょうか?
 
リサーチしてみると、
奥さんとお子さん(長女)が
いらっしゃるみたいですね。
 
希樹さんご自身は注目の人として
有名ではありますが、
一般の方には変わりはないので
奥様やお子さんの詳しい情報は公開されていませんでした。
 
現在は岩手県にある観測所でお仕事をされているため、
単身赴任中のようです。
 
ご家族といつもいられないというのは
少し寂しいですね。
 
国立天文台に勤められているので、
きっとお忙しい日常と思いますが、
世界初の仕事をやり遂げたことで
きっとご家族も嬉しかったことでしょうね!
 
ご家族と希樹さんの微笑ましいエピソードとして、
番組の中で、ご家族への取材をしたときに、
お子さんが天文部だということがわかったそうです。
 
お父さんの影響か、という問いに、
お嬢さんは、「お父さんは星座を知らないから」と
言っていたそうです。
 
ご家族と希樹さんが良い関係であることが垣間見れますよね。
 
 

まとめ

天文学者として、
世界的なプロジェクトに携わる本間希樹さんについて
リサーチしてきましたが、いかがだったでしょうか。
 
子どものころからその素晴らしい才能を開花させ、
自分の好きなことを仕事にして、
さらに大きなプロジェクトに関わり、
大きな結果を残したのは、
本当に素晴らしいことですね。
 
好きなことを仕事にする、というのは
言われてるよりも難しいことですが、
希樹さんは、それを体現されていて、
夢を持っている人すべてにとって
とても力になることですよね。
 
今後さらに活躍されて、
アインシュタインが言われた以上の
宇宙の神秘を解明していってくれることでしょう!
 
 
 
 
 
 
 

救命医 今明秀は日本救命救急のパイオニア!患者受入に●●作戦?経歴や家族についても!

4月15日放送の「プロフェッショナル 仕事の流儀」に
救命医の今明秀さんが出演されます!
 
救急医療のパイオニアとして、
業界で知らない者はいない有名な方ですが、
なぜ過酷な仕事である救命医となったのか?
経歴は?
家族はどんな人?
 
いろいろと気になったので、
リサーチしてみました。
 
 

今明秀さんの経歴は・・・

https://www.mbs.jp/jounetsu/2018/02_11.shtml

1958年生まれの60歳(2019年4月現在)。
青森県出身。
好きな食べ物は海産物。
 
1983年に自治医科大学を卒業後、
青森県大間の診療所などで
僻地医療に携わります。
 
専門は内科だったようですが、
当直のときに運び込まれた外科の患者に
なす術なく、外科医が到着するまで
何もできず、結果、その患者さんは
状態が悪化、命を落としてしまった、
ということがあったようです。
 
専門ではないにしろ、
知識としては最低限あるでしょうが、
それでは足りなかったのでしょうね。
 
医師と言っても万能にどんな病気や症状にも
対応できるわけではないから、
仕方ないことかもしれませんが、
このことがあってからは、
いろいろな患者さんを処置しなければならない
救命救急に興味を持って、
活動を始めたようです。
 
 
過酷な職業である救命救急を志望するとは、
このことがよほど悔しく、後悔したのでしょう。
 
そして、2004年には、
八戸市立市民病院救命救急センター所長
就任しました。
 
青森は、患者さんが住む場所まで行くのに
かなりの時間がかかる場合があり、
そのことにより病状が悪化することもありました。
 
一分一秒を争う現場において、
救命救急が遅れることは生死にかかわることから、
今さんが構想したのは、ドクターヘリの導入。
 
導入、と言うのは簡単でも、
実際に導入するとなると
そう簡単にはいきません。
 
通常は一人で頑張っても
導入できるものではないのですが、
今さんは一人導入に奔走して、
結果、県を動かして、
導入にこぎつけました。
 
驚異の行動力ですよね。
 
 
そして、病院前の現場出場、ER、手術室、ICU、
リハビリ、一般病棟まで受け持つ、軽重症問わず、
目の前の救急患者を救急医師が一貫して受け持つ、
日本型の救急システムの確立までも行いました。
 
このシステムは、
一刻を争う患者さんにとって、
まさに心強いものですよね。
 
専門医を待たずに治療を始めてもらえたら、
待っている間に症状が悪化する、
ましてや手遅れになるなんて可能性は低くなくなりそうですから。
 
 
2017年より八戸市立市民病院の院長に就任しています。
 
八戸ERは、1年間で2万人以上の患者さんを
受け入れているといいます。
 
その受け入れ数も多いですが、
受け入れ方法も八戸ER独特な方法で行なっています。
 
その方法とは・・・
ドクターヘリとドクターカーの同時出場
名付けて
 
サンダーバード作戦
 
です!
 
「サンダーバード」と言って、
「おー」と反応される方は、私を含めて
いい歳の方になるでしょうか(笑)
 
でも、まさに、その「サンダーバード」なのですね。
 
空と陸から患者さんを助けに行く、なんて
まさにテレビ番組が現実になった感じです。
(テレビのほうは医師のお話ではなかったかと思いますが)
 
患者さんにとってみたら、
本当に嬉しいことかと思いますし、
助かる確率も格段に上がりまよね。
 
もちろん、助けに行く側としたら、
どちらも出動させることは、
単純に二倍の稼働がかかるため
厳しいものとなっていると考えられますが、
患者さんのためを思ってこの方法をとってくれることは、
患者さんにとってみたら、
本当に心強いものとなるので、
続けてほしいですね。
 
 

今明秀さんのご家族は・・・

救急医であり、病院の院長であり、と
目まぐるしいほど忙しくされていると思われる今さんですが、
これほどまでに忙しい人の周りにいる
ご家族はいったいどのような人なのでしょうか?
 
今さんには、奥様、3人のお子さんがいらっしゃるようですね。
 
お子さんは、長男、次男、長女の構成ですが、
年齢などの詳しい情報は残念ながらありませんでした。
 
今さんご自身は有名な方ですが、
一般の方には変わりはないので、
そのご家族が公表されていないことは、
普通のことではありますが、
一体どんなふうに今さんを支えているかなどを
知りたかったので残念ですね。
 
また今後情報が追加されたら、随時更新していきます。
 
詳細な情報はなかったものの、
救急医として勤務するのであれば、
仕事の比重がプライベートよりも高くなると
思われます。
 
今さんの、これまでの功績は、
もちろん素晴らしいものですが、
それをするには、ご家族の理解と協力が
不可欠だったでしょう。
 
こう考えると、
今さんのご家族もまた素晴らしい方ですし、
患者さんの助けになっていたわけですね、
 
 

まとめ

今も第一線で活躍されている救急医の今明秀さんについて
リサーチしてきましたが、
いかがだったでしょうか?
 
救急医として、今も現場の第一線で活躍されるだけでなく、
救急のシステムの確立や
ドクターヘリの導入などに
尽力されてきた、
まさに救急を必要とする全ての人にとって、
本当に頼りになる方でしたね。
 
これからもご自身の体には気をつけていただきつつ、
たくさんの人を助けていって欲しいと思います!